本記事では、WiMAXのホームルーターの速度についての口コミ・評判を調査しました。
「WiMAXのホームルーターに興味はあるけど、速度が遅かったら嫌だな…」と心配している方は必見です。
記事の後半では、WiMAXホームルーターのおすすめプロバイダも紹介するので、WiMAXが気になっている人はぜひチェックしてみてください。
WiMAXのホームルーターが遅いという口コミ・評判を調査
WiMAXのホームルーターに関する悪い口コミ、特に速度に関するものをまとめると、主に次の3つとなりました。
実際のツイートを見ていきましょう。
WiMAX +5Gに替えたら遅くなった
BIGLOBEでWiMAX2+という古いポケットルーターが寿命を迎えたので、最新の5Gのホームルーターに契約変え。
早くなるかと思いきや…びっくりするくらい通信遅い。
昼の時間帯全然繋がらず仕事にならない。WEB会議接続もできず。契約解除するしかない…— kasumi_5 (@kasumi519) May 18, 2023
こちらのツイート主が「WiMAX2+」から「WiMAX +5G」へ変更したところ、以前よりもスピードが遅くなってしまったとのこと。
「WiMAX 2+」はWiMAX方式の電波のみを受信しますが、「WiMAX +5G」はWiMAX方式の電波に加え、「auの5Gと4G LTEの一部」の電波を拾ってしまいます。
おそらくツイート主のWiMAX +5Gルーターは、WiMAXの電波ではなく、auの5Gまたは4G LTEの電波を拾ってきているのではないでしょうか。
拾った電波の強度が弱い場合、通信速度は遅くなってしまうでしょう。
受信するバンドを調整できるタイプのWiFiルーターであれば、WiMAX方式(Band 41)のみを受信できるよう手動で調整することで、改善されるかもしれません。
接続不良や通信の途切れがある
通勤/通学時間帯の電車が近くを通るとWiMAX数十秒切断される。楽天モバイルも若干切れる。
旅客機が真上を飛ぶと楽天モバイルが切れることがある…
docomoはろくに入ってこず、電車の影響もがっつり受けていた(解約済みだが)
電車を電波暗室みたいにシールドしてくれw— 黒麦芽 Powered by μPD9002 (@kurobakuga) May 25, 2023
WiMAX2+からWiMAX+5Gに換えたら、速度は早くなったかもしれんけど頻繁に接続不良が出まくってネット環境の質が下がったわ。
多分5Gの範囲が狭いせいで4Gとの切り替えが頻発してるっぽいんだけど、そもWiMAXって4Gとは別電波じゃなかったっけか…— セタス (@shizuokaserver) May 18, 2022
WiMAXからのオススメで5年くらい使ったホームルーターから2022年1月にNECのL12にホームルーターに替えたけど数秒毎に通信が切れる。LINEさえも送れなく何度も再読込みしなきゃならならなくてイライラ🔥ホームルーターの📶は全部立ってるのに。ルーターの位置を変えてみたり
— AjCon (@jun1214yz7) April 10, 2022
「接続不良が出まくる」旨のツイートがいくつか見られました。
前出のケースと同様、「WiMAX 2+」では受信しなかった「auの5Gまたは4G LTEの一部」の電波を拾い、その電波強度が弱いために不具合が起こるのだと思われます。
「WiMAX 2+」では不具合がなかった場所でも、「WiMAX +5G」になることで不具合が起こる可能性もあることは、頭に入れておいたほうが良さそうです。
オンラインゲームはできない
昨日WiMAX5Gでゲーム試したけど、やれたもんじゃないね。
7月まで配信もオンラインゲームもお預けですわ!— 深夜・南の黒ヒョウ🐈 (@cafe_kurohyoo) June 11, 2023
ネット回線戻らないので結局wimaxのままや…
早く固定に戻りたい…ping高くてゲーム出来んのよ…— k1みかん (@k1_mikan) May 22, 2023
オンラインゲームをするには不十分という旨のツイートもいくつか見られます。
ホームルーターが遅くなってしまう原因には、「電波の強度」・「受信する電波の種類」・「ネットワークの混雑具合」の3つが考えられます。
とくにホームルーターにおいては、受信する電波の種類と電波の強度によって、大きく回線速度が変わるでしょう。
また、無線接続から有線で直接ルーターとPCをつなぐことによっても速度が改善する場合があります。
WiMAXホームルーターの速度で出来ること
WiMAXホームルーターを使って遅く感じるかどうかは、実際にどんな用途で利用するのかによっても変わってきます。
基本的にはデータを自分の端末にダウンロードする「下り速度(ダウンロード速度)」が重要となりますが、それぞれのおおよその必要な速度は以下の通りです。
スムーズに行うために必要な通信速度
できること | 必要な回線速度(下り) |
---|---|
メールやLINE | 128Kbps〜1Mbps |
Webサイトを閲覧する | 1〜10Mbps |
SNSを見る・投稿する | 3Mbps〜10Mbps |
ビデオ通話 | 5Mbps〜15Mbps |
動画視聴(SD画質、HD画質) | 3~5Mbps推奨 |
動画視聴(4K動画) | 15~20Mbps |
オンラインゲーム | 10〜100Mbps以上 |
ただ、オンラインゲームで利用する場合には、タイムラグをできるだけなくす必要があるため、下り速度だけでなく「ping値」も重要になってきます。
速度とちがい、ping値は数値が低ければ低いほど良くなります。通常のサイト閲覧などであれば50ms程度で十分ですが、オンラインゲームをストレスなくプレイしたいのであればping値は15~20ms以下程度が理想的です。
また、ZOOMを利用したオンライン会議など互いに映像を送受信する場合には、それぞれが「上り速度(アップロード速度)」もある程度確保しておく必要があります。
ZOOMをパソコンで利用する場合の推奨速度
- 1 対 1 のビデオ通話:600 kbps~(上り / 下り)
- グループビデオ通話:1.0 Mbps / 600 kbps(上り / 下り)
WiMAXの平均実効速度上は、グループビデオ通話であっても問題なく利用できるだけの速度は出ているようです。
オンラインゲームに関してのみ不安が残りますが、ゲームの場合ジャンルやグラフィックのちがいによって必要な速度が変わってきます。
「これだけはストレスなく利用したい」というコンテンツがある場合は、公式が推奨している回線速度をチェックしてみてください。
WiMAXホームルーターが本当に遅いのか他社と比較
つぎに、ドコモが提供するhome 5G、光回線と比較することで、WiMAXの速度がどの程度なのかを調査しました。
まずは、通信会社側で発表している最大通信速度を見てみましょう。
最大通信速度の比較
回線名 | 回線種類・プラン | 最大速度 |
---|---|---|
WiMAX (端末:speed Wi-Fi HOME 5G L12) | 5G/4G LTE/WiMAX 2+ | 受信時最大2.7Gbps 送信時最大183Mbps |
ドコモ home 5G (端末:home 5G HR02) | 5G | 受信時最大4.2Gbps 送信時最大218Mbps |
4G | 受信時最大1.7Gbps 送信時最大131.3Mbps |
|
光回線(NTTフレッツ光) | フレッツ光クロス | 送受信時最大 10Gbps |
ギガファミリー・スマートタイプ | 送受信時最大 1Gbps | |
ファミリー・ハイスピードタイプ | 受信時最大 200Mbps 送信時最大100Mbps |
実際には、使用する場所や機器、環境によって同じ回線を利用していても通信速度は変わってきます。
そこで、実際の利用者の口コミを元に、それぞれの平均速度を比較しました。
実際の平均速度
回線名 | 端末 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|---|---|
WiMAX (WiMAX 2+) | 全般 | 52.54ms | 87.02Mbps | 14.45Mbps |
Speed Wi-Fi HOME 5G L12 | 44.26ms | 121.07Mbps | 18.19Mbps | |
Speed Wi-Fi HOME 5G L11 | 59.21ms | 118.22Mbps | 16.1Mbps | |
ドコモ home 5G | 全般 | 49.49ms | 195.23Mbps | 20.07Mbps |
光回線 | 全般 | 20.14ms | 351.51Mbps | 270.75Mbps |
フレッツ光ライト | 21.7ms | 60.97Mbps | 63.49Mbps | |
フレッツ光クロス | 10.11ms | 1308.12Mbps | 1517.55Mbps | |
auひかり | 14.91ms | 514.46Mbps | 488.99Mbps |
実効速度で比較してみても、やはり圧倒的に光回線が速いことが分かります。
ただ、集合住宅で利用されていた「フレッツ光ライト」の実行速度と比較すると、WiMAX・ドコモ home 5Gと大差ない、もしくは遅い結果となっているなど、光回線の中でも契約プランや通信環境によってかなりの差が出ています。
光回線を導入できるのであれば速度面では有利ですが、導入のしやすさや引っ越しの時の手軽さなど、WiMAXならではメリットも考慮するべきでしょう。
また、同じホームルーターであるドコモ homr 5Gと比較すると、ドコモ home 5Gの方が安定した数字が出ています。
ただ、これはドコモ home 5Gが、最大通信速度の向上した最新端末「HR 02」をWiMAXに先駆けて2023年3月に発売したことが影響している可能性もあります。
ルーター端末の種類による速度の違い
上記表を見ても、「Speed Wi-Fi HOME 5G L11」よりも新しい「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」の方が速度が出ており、ping値も低くなっています。
速度を重視するのであれば、やはりルーターの選び方は非常に重要です。
WiMAXではホームルーターの最新機種として、2023年6月1日に「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が発売されました。
2023年6月現在、最新機種を取り扱っているプロバイダはGMOとくとくBB、UQ WiMAX、Broad WiMAX、カシモWiMAX、auとなっています。
まだ発売して間もないためか「みんなのネット回線速度」で最新機種の口コミはありませんでしたが、ルーターの種類とプロバイダの違いによるそれぞれの平均速度を比較しました。
ルーター端末の種類とプロバイダの違いによる平均速度の違い
サービス名 | 機種 | 平均Ping値 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 |
---|---|---|---|---|
UQ wimax![]() | HOME 5G L11 | 73.43ms | 100.84Mbps | 14.09Mbps |
HOME 5G L12 | ※取り扱い無し | |||
HOME 5G L13 | ※取り扱い有り | |||
カシモWiMAX![]() | HOME 5G L11 | 49.54ms | 52.12Mbps | 10.56Mbps |
HOME 5G L12 | ※取り扱い無し | |||
HOME 5G L13 | ※取り扱い有り | |||
Broad WiMAX![]() | HOME 5G L11 | 55.31ms | 165.36Mbps | 12.39Mbps |
HOME 5G L12 | 38.67ms | 102.05Mbps | 14.99Mbps | |
HOME 5G L13 | ※現在はHOME 5G L13のみ取り扱い | |||
GMOとくとくBB WiMAX![]() | HOME 5G L11 | 47.1ms | 92.58Mbps | 18.92Mbps |
HOME 5G L12 | ※取り扱い無し | |||
HOME 5G L13 | ※取り扱い有り | |||
5G CONNECT![]() | HOME 5G L11 | 実測値報告なし |
||
HOME 5G L12 | 実測値報告なし |
|||
HOME 5G L13 | ※取り扱い無し |
最新機種で注目したいのは速度の性能で、下り最大速度が4.2Gbpsと、旧モデルのspeed Wi-Fi HOME 5G L12と比べて2倍近くの数値が出ることになっています。
Twitterの口コミは少ないものの良い・速いという口コミが目立ちました。速度にこだわりたい人は最新機種の使用をおすすめします。
UQ Speed Wi-Fi HOME 5G L13
結果は元のクソザコVDSLより圧倒的に速くなったので完全勝利ですわ pic.twitter.com/kShQWWNYuK
— 田中 (@xaaa1020) June 5, 2023
5Gエリア内でホームルーター(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)で接続した場合の通信速度計測結果
マンションやアパートによっては光回線が引けない場合もある(自分も)のでそういった場合はホームルーターで十分かも! pic.twitter.com/b9nV5045aV— OMG (@yamshita008877) June 19, 2023
WiMAXホームルーターの種類とおすすめ
WiMAXが+5Gになったことで、電波をうまく受信できればWiMAXホームルーターでも光回線並みの速度が実現できることが分かりました。
WiMAXホームルーターはすべてUQが提供している電波を利用しているものの、提供窓口は非常にたくさんあります。
そして窓口によって料金体系が異なり、それぞれが独自のキャッシュバックキャンペーンなども実施。どこを選べば一番お得なのか、すべてを見比べるのはかなり大変です。
そこで今回は、料金や提供端末といった違いを総合的に踏まえた上で、おすすめの会社を5つ厳選して紹介します。
比較のポイント
- 最新の端末を利用できるかどうか
- キャッシュバックや端末料金を含めた実質料金が安いかどうか
- その他利便性(口座振替が利用できる、お試し利用ができるなど)
上記の比較ポイントを元に選定したおすすめの5社が、以下になります。
- 1位:とくとくBB WiMAX
- 2位:5G CONNECT
- 3位:UQ WiMAX
- 4位:Broad WiMAX
- 5位;カシモWiMAX
では、1位から順にくわしく紹介していきます。
1位:とくとくBB WiMAX
- 高額キャッシュバックで実質月額は3,000円代!
- 他社違約金も補填してくれる
- 最新の端末「HOME 5G L13」も選べる
GMOとくとくBB | ギガ放題(2年)プラン |
---|---|
月の通信量 | 使い放題 |
帯域制限 | スタンダードモード:無制限 プラスエリアモード:15GB |
月額料金 | 端末発送月:1,089円+端末代金の日割り 1~12ヶ月目:3,784円 13ヶ月目~35ヶ月目:4,334円 36ヶ月目以降:5,104円 ※割引適用時の料金です。 |
プラスエリアモード | 1,100円/月 |
選べる端末 | 最新端末! Speed Wi-Fi 5G X12 ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13 |
端末代金 | 770円/月(36回払い) |
初期費用 | 事務手数料:3,300円 |
契約期間 | 2年 |
契約解除料 | 0円 |
端末の下り通信速度 | 最大4.2Gbps |
支払い方法 | クレジットカード払い |
詳細 | 公式サイトへ |
GMOとくとくBBは、なんといっても最大40,000円のキャッシュバックに注目です。
新規・乗り換えどちらも対象に22,500円キャッシュバックされるだけでなく、他社から乗換え+他社違約金が20,000円以上ある人には、40,000円もの高額キャッシュバックを設定しています。
「HOME 5G L11」の場合は、月額料金値引きで61,578円相当おトクに!
最新の端末「HOME 5G L13」の場合は、月額料金値引きで44,693円相当おトクになります。
キャッシュバックの受け取りには11カ月以上契約を続ける必要がありますが、実質月額は3,000円代とリーズナブルなので非常におすすめです。
2位:5G CONNECT
- 30日間の「無料お試しモニター」で初月がお得になる!
- 3ヶ月おまとめ払いを使えば料金が更に安くなる
- 端末を無料でレンタルできる
5G CONNECT | 旧端末プラン | 最新端末プラン |
---|---|---|
契約期間縛りなしプラン (30日間のお試し期間終了後) | 4,950円 | 5,250円 |
2年契約プラン | 4,727円 | 4,500円 |
3ヶ月分まとめ支払い | 実質3,718円 (3,6,9,12,15ヶ月目は0円) | 実質3,750円 (3,6,9,12ヶ月目は0円) |
選べる端末 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Speed Wi-Fi 5G X12 |
端末代金 | 0円(税込20,400円分) | 0円(税込33,000円分) |
使えるデータ量 | スタンダードモード:無制限 プラスエリアモード:15GB |
|
海外使用可否 | 利用不可 | |
決済方法 | クレジットカード | |
違約金の有無 | 契約期間縛りなしプラン:0円 2年契約プラン:あり |
|
事務手数料 | 3,300円 | 4,400円 |
詳細 | 5G CONNECT公式サイトへ |
5G CONNECTは、端末をレンタル制にすることで端末代金が発生しないようになっています。
そのため、端末代金が上乗せされる会社と比べて毎月の料金負担が軽く感じられるでしょう。
また、「2年契約プラン」では、3ヶ月ごとに9,454円を支払っていく形となり、3カ月に一度0円の月が設定されています。
そのため1ヶ月あたりの実質金額が3,718円とかなり安いです。
3位:UQ WiMAX
- 最新端末も選べて旧機種なら価格が安い!
- 支払い方法に口座振替も選べる
- 「Try WiMAX」で自宅のWiMAX実行速度を試せる
詳細 | ギガ放題プラスS | ギガ放題プラス ホームルータープラン モバイルルータープラン |
---|---|---|
月額料金(割引前) | 4,950円 | 4,950円 |
WiMAX +5G割 (当月から13ヵ月間) | -682円割引 | -682円割引 |
月額料金(割引後) | 4,268円(1~13カ月目) 4,950円(14カ月目~) | 4,268円(1~13カ月目) 4,950円(14カ月目~) |
プラスエリアモード | 1,100円/月 制限あり(30GB) ※「auスマートバリュー」または「自宅セット割 」適用期間中は無料 |
|
契約年数 | なし | |
海外使用可否 | 利用不可 | |
違約金の有無 | 0円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
対応機種 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Speed Wi-Fi 5G X12 | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi Speed Wi-Fi 5G X11 |
端末代金 / 決済方法 振込(法人のみ) | クレジットカード:19,800円 口座振替:27,720円(一括払い) 770円×36回払い | Galaxy 5G Mobile Wi-Fi クレジットカード:2円 Speed Wi-Fi 5G X11 クレジットカード:5,940円 口座振替:5,940円(一括払い) 165円×36回払い |
キャッシュバック ※自宅セット割 もしくは auスマートバリュー加入 | 9,900円(クレジットカード) 17,820円(口座振替) ※決済方法により異なる | 5,938円 |
詳細 | UQ WiMAX公式サイトへ |
UQ WiMAXは端末代の面でメリットが大きいです。
最新端末のL13を購入できるだけでなく、旧機種(L11・L12)ならなんと破格の5,980円!
さらに「auスマートバリュー」または「自宅セット割」に加入すると、実質価格は2円となります。
また、お試しサービス「Try WiMAX」を使えば、実際に自宅でWiMAXの電波の入り具合を試すことも可能です。
WiMAXで十分な速度が出ると分かれば、UQ WiMAX以外のWiMAXで契約しても問題ありません。
auやUQモバイルのセット割の対象回線なので、スマホとセットで利用できる人は更にお得になります。
4位:Broad WiMAX
- 3年目まで基本料金がずっと安い
- 他社からの乗り換えで最大19,000円のキャッシュバック
- 最新のホームルーターで利用できる
項目 | ギガ放題コスパDXプラン(2年) | ギガ放題縛りなしDXプラン |
---|---|---|
価格 | 初月:1,397円(日割り) 1ヶ月目以降:3,773円 37ヶ月目以降:4,818円 | 初月:1,397円(日割り) 1ヶ月目以降:3,960円 37ヶ月目以降:4,950円 |
契約年数 | 2年間 | - |
海外使用可否 | 利用不可 | |
決済方法 | クレジットカード 口座振替(手数料220円) |
|
違約金の有無 | 0~24ヶ月目:4,818円 25ヶ月目以降:0円 | なし |
事務手数料 | 3,300円 | |
対応機種 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Speed Wi-Fi 5G X12 |
|
端末代金 | 一括払い:31,680円 分割払い:880円x 36回 |
|
プラスエリアモード | 1.100円/月 | |
詳細 | Broad WiMAX公式サイトへ |
提供されるのが最新端末のため機種代金は高くなっていますが、基本の利用料金には違いがありません。
そのため、最新機種をお得な料金で利用したいという人におすすめです。
Broad WiMAXは料金がお得なプランを利用すると最低利用期間が設定されてしまいますが、途中解約した場合でも違約金は3,883円とそこまで負担が大きくありません。
キャッシュバック金額を考えると、途中解約したとしても損にはならないでしょう。
5位:カシモWiMAX
- 端末代実質0円
- 端末返却時Amazonギフト券5,000円分プレゼント
- シンプルな料金体系が分かりやすくて安心
- 2年目以降の値上がりもなくずーっと安い
詳細 | 縛りなしプラン | 縛りなしSA端末プラン |
---|---|---|
月額料金 | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,378円 | 初月:1,408円 1ヶ月目以降:4,818円 |
使えるデータ量 | スタンダードモード:無制限 プラスエリアモード:15GB |
|
契約年数 | なし | |
海外使用可否 | 利用不可 | |
決済方法 | クレジットカード 口座振替(手数料220円) |
|
違約金の有無 | 0円 | |
事務手数料 | 3,300円 | |
対応機種 | Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Galaxy 5G Mobile Wi-Fi Speed Wi-Fi 5G X11 | Speed Wi-Fi HOME 5G L13 Speed Wi-Fi 5G X12 |
端末代金 | 0円 | |
詳細 | カシモWiMAX公式サイトへ |
カシモWiMAXは「WiMAX 5G+」に対応していないため速度面ではやや劣りますが、その他の面では非常におすすめできる内容となっています。
料金がシンプルで分かりやすい、2年目以降の値上げがないなど、複雑な料金体系で「騙された…」と感じることがないのも安心です。
またカシモWi-Fiは端末代金が実質無料。しかも、レンタルではなく購入した端末の割賦代金が毎月の利用量から割り引かれる形となっています。
そのため、3年間使えば無料でホームルーターが手に入ります!
カシモWi-Fiも、auやUQモバイルのセット割の対象回線です。
【結論】WiMAXホームルーターはどんな人におすすめ?
ここまでに見てきた、WiMAXホームルーターの口コミや速度の状況を踏まえて、どんな人におすすめか、おすすめ出来ないかをそれぞれ3つのポイントでまとめました。
自宅のインターネット回線に何を利用するか迷っているという人は、WiMAXホームルーターを検討する際に参考にしてみてください。
WiMAXホームルーターがおすすめな人
- 通信容量を気にせずにインターネットを利用したい人
- 光回線が導入できない場所に住んでいる人
- au・UQのスマホを利用している人
WiMAXでは2021年に「3日間で15GB」という短期間での通信量制限も撤廃され、ほぼ完全に「使い放題」となりました。(※プラスエリアモードの利用には制限があります。)
スマホやPC、その他スマート家電といった機器を通信量の心配をせずに利用したい人にとっては、ホームルーターは必須。
住環境の都合で光回線を導入できない家でも、エリア内でコンセントさえあればすぐに使えるのもWiMAXホームルーターならでは。
また、WiMAXのホームルーターは、au・UQのスマホとセットで利用することでスマホ料金が割引になる場合があります。
au・UQのスマホを利用している人は、対象のWiMAXを導入することで通信費全体を安くすることができますよ。
WiMAXホームルーターをおすすめ出来ない人
- 自宅がWiMAXのエリア外にある人
- オンラインゲームをストレスなくプレイしたい人
ホームルーターは、自宅でのインターネット回線として使用する人がほとんどかと思います。
そのため、自宅がWiMAXの回線エリア外にある人は利用すべきではありません。
プラスエリアモードでの利用は、追加料金が必要だったり、毎月のデータ容量に制限があったりと、ホームルーターの強みを十分に生かすことができなくなってしまいます。
プラスエリアモードの対象エリア内であっても、スタンダードモードの対象外であればWiMAXホームルーターの利用はおすすめ出来ません。
また、オンラインゲームを本格的にプレイしたい人は、確実に高速通信ができる光回線がおすすめです。
光回線が利用できないけど高速通信がしたいという場合には、WiMAXの最新端末「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」を使うことも検討してみてください。
WiMAXホームルーターに関するよくある質問
最後に、WiMAXホームルーターに関するよくある質問とその回答を紹介します。
プラスエリアモードってなに?
スタンダードモードでもau 4G LTE回線が利用できるようになりましたが、プラスエリアモードにするとさらにau 4G LTE(プラチナバンド)も利用できるようになります。
場所や時間帯によってつながりにくい時にプラスエリアモードを活用すれば、快適なインターネット環境が確保しやすくなります。
ただし、代理店によってはプラスエリアモードの利用に追加料金(1,100円/月)を設定している場合もあるため、利用の際には注意が必要です。
WiMAXホームルーターの端末はどれが最新?
ひとつ前の「Speed Wi-Fi HOME 5G L12」は2021年10月に発売したため、およそ2年ぶりの新機種となっています。
最大実効速度が4.2Gbpmになり、プラスエリアモードでの利用上限も、L13の場合15GBから30GBに増量しています。
WiMAXホームルーターは端末とエリアを要チェック
今回の記事では、WiMAXのホームルーターの口コミ調査を調査し、総合的におすすめできるWiMAXホームルーターの契約窓口をまとめました。
2021年4月から開始された「WiMAX +5G」では標準で「auの5Gまたは4G LTEの一部」を受信できるようになり、2022年2月以降は、通常エリア(スタンダードモード)で使用するときの「3日間15GBの上限」が撤廃され、利用者の利便性が大きく向上しました。
さらに、2023年6月に登場したばかりの新機種では、通信速度も大幅にアップ!
WiMAXに関して多かった「遅い」という口コミ内容も変わっていくのではないでしょうか。
ただしWiMAXのホームルーターを使用したときに速度が出るかどうかは、「使用場所で電波をうまく受信できるかどうか」に大きく依存します。
WiMAXのホームルーターを契約する前に、「Try WiMAX」で電波状況を事前に検証することをおすすめします。