格安SIMの平均速度は、最低限10Mbpsが必要で、できれば43Mbps以上(※)あると快適に通信できるとされています。
本記事では格安SIM18社の実際の通信速度を調査しました。
おすすめ格安SIMの料金プランや特徴についても紹介していますので、乗り換えを検討中の人はぜひ参考にしてみてください。
(※)Speedtestにおいて、日本のモバイル回線速度下りの中央値は約43Mbpsであるため
格安SIM18社の比較表
光回線 | 申し込み | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 | 測定件数 |
---|---|---|---|---|---|
ahamo![]() | 公式サイト | 102.86Mbps | 12.36Mbps | 50.28ms | 11,572件 |
LINEMO![]() | 公式サイト | 82.96Mbps | 18.98Mbps | 45.21ms | 3,441件 |
UQモバイル![]() | 公式サイト | 77.87Mbps | 12.72Mbps | 47.43ms | 21,206件 |
povo![]() | ※新規の人はこちら 公式サイト | 73.3Mbps | 15.67Mbps | 50.75ms | 9,428件 |
※既存の人はこちら 公式サイト |
|||||
J:COMモバイル![]() | 公式サイト | 72.81Mbps | 10.33Mbps | 53.37ms | 582件 |
ワイモバイル![]() | 公式サイト | 72.8Mbps | 14.92Mbps | 41.87ms | 12,961件 |
日本通信SIM![]() | 公式サイト | 55.51Mbps | 12.47Mbps | 54.14ms | 3,807件 |
y.u mobile![]() | 公式サイト | 54.25Mbps | 11.07Mbps | 62.12ms | 1,090件 |
OCNモバイルONE![]() | 新規受付終了中 | 54.17Mbps | 10.57Mbps | 55.25ms | 6,944件 |
楽天モバイル![]() | 公式サイト | 50.9Mbps | 28.64Mbps | 50.96ms | 4,971件 |
NUROモバイル (NEOプラン) ![]() | 公式サイト | 50.46Mbps | 11.73Mbps | 47.8ms | 4,262件 |
LinksMate![]() | 47.53Mbps | 8.69Mbps | 51.25ms | 1,659件 | |
mineo![]() | 41.24Mbps | 10.15Mbps | 71.57ms | 13,746件 | |
IIJmio![]() | 公式サイト | 39.2Mbps | 8.99Mbps | 74.1ms | 10,291件 |
イオンモバイル![]() | 公式サイト | 39.16Mbps | 8.2Mbps | 73.37ms | 1,986件 |
LIBMO![]() | 32.17Mbps | 7.73Mbps | 76.43ms | 397件 | |
BIGLOBEモバイル![]() | 公式サイト | 15.06Mbps | 8.33Mbps | 60.68ms | 5,608件 |
エキサイトモバイル![]() | 公式サイト | 13.79Mbps | 5.4Mbps | 80.97ms | 204件 |
上記の比較表に平均アップロード速度やPing値も掲載していますが、格安スマホを選ぶときは、平均ダウンロード速度だけを確認すればOKです。
なぜなら平均アップロード速度やPing値が重要になる場面は、LIVE配信やFPS/TPSゲームという特殊なケースに限定されいるからです。
求められるスペックはそれぞれ20Mbps以上、30ms以下となっており、固定回線を利用しないと満たせません。
モバイル回線選びで平均アップロード速度やPing値を重視しても、回線ごとに大きな差異はないのが現状です。


順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 |
---|---|---|---|---|
機種 | Xperia 5 V![]() | Google Pixel 7 Pro![]() | Google Pixel 8![]() | Galaxy A23 5G![]() |
価格 | 57,810円~ | 35,960円~ | 27,207円~ | 80円~ |
特徴 | ちょうどいい ハイスペック | 今流行の 人気機種 | ユニークな機能が 超人気 | 安くて安全 最低限で充分 |
購入 |
通信速度が速い格安SIMおすすめランキング7選
楽天モバイル

- 専用アプリで国内通話0円
- Rakuten Hand 5G / Rakuten WiFi Pocket 1円キャンペーン
- 端末代割引最大34,691ポイント還元
ahamo

- 乗り換えでdポイント8,000pt還元
- Netflixなどの利用で最大20%分のdポイントが還元される爆アゲセレクション
- 5分以内の通話すべて無料
- 海外データ通信20GBまで無料
- 80GB追加できる大盛りオプション
- ahamoとディズニープラス同時契約で3,990pt進呈
LINEMO

- 990円相当×最大6ヶ月間実質無料
- PayPayポイント20%戻ってくるキャンペーン
- LINEがギガフリー
ワイモバイル

- 光回線セット割で月額1,180円割引※
- 家族割で月額1,180円割引※
※光回線セット割と家族割は併用不可です。 - データ増量オプション月額料550円が6ヵ月間無料
- PayPayポイントプレゼント
- タイムセールで人気機種が安く購入できる
J:COMモバイル

- WEB申し込みで契約事務手数料が無料
- J:COMの他サービスとセット利用でデータ量増量
- 余ったギガを翌月末まで繰り越せる
- 光回線のJ:COM NETとの同時契約で高額キャッシュバック
y.u mobile

- 最大4ヶ月間基本料金無料
- U-NEXTポイント1,200円分プレゼント
- データ容量が永年繰り越し(100GBまで)
UQモバイル

- 最大13,000円相当au PAY残高還元
- 家族でお得な「家族セット割」
通信速度が速くてコスパが良い格安SIMおすすめ5選
ここでは、コスパの良いおすすめ格安SIMを紹介します。
通信速度が速くてコスパが良い格安SIMと通信プラン
格安スマホ | 詳細 | 速度 | プラン名 | ギガ | 料金 | サービス |
---|---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル![]() | 申込サイト | 50.9Mbps | Rakuten最強プラン | 無制限 | 3,278円 | 楽天ポイント還元率UP |
ahamo![]() | 申込サイト | 102.86Mbps | ahamo大盛り | 100GB | 4,950円 | 1回5分以内の通話 |
LINEMO![]() | 申込サイト | 82.96Mbps | ミニプラン | 3GB | 990円 | LINEの通信量 LINEの一部スタンプ |
スマホプラン | 20GB | 2,728円 | ||||
ワイモバイル![]() | 申込サイト | 72.8Mbps | シンプルS | 3GB | 2,178円 | 翌月までデータ繰り越し |
シンプルM | 15GB | 3,278円 | ||||
シンプルL | 25GB | 4,158円 | ||||
NUROモバイル![]() | 申込サイト | 50.46Mbps | VMプラン | 実質6GB | 990円 | LINEの通信量 |
NEOプラン | 実質25GB | 2,699円 | LINE/Twitter/インスタ/TikTokの通信量 アップロード時の通信量 |
|||
NEOプランW | 実質45GB | 3,980円 |
通信速度と料金のコスパで言ったら、楽天モバイルは使用データ量の上限がないため、最強のコスパを誇ります。
たとえば1ヶ月に20GB使用した場合では1GBあたり164円となります。
楽天モバイルで100GB使用すると1GBあたり33円まで下がり、非常にお得です。
月間100GB使用できるahamo大盛りは1ギガあたり50円と、こちらもコスパが非常に高くておすすめです。
1回5分間の国内通話分も料金に含まれているため、実質的な料金は50円以下となりますよ。
20GBまでなら海外でもデータ通信できる点も魅力です。
LINEMOやNUROモバイルは特定の機能でギガフリーなどの特典がつくので、実質的にお得になります。
通信速度の速さと実質料金を考慮して、上記の5選がおすすめです。
速度制限・低速モードでもそこそこ速い格安SIMおすすめ5選
データを使い切ってしまったときも、最大1Mbpsの通信速度が出るプランであれば、LINEやSNSの利用は可能です。
ここでは、速度制限がかかってしまっても、最大通信速度1Mbpsで通信できるおすすめの格安スマホを紹介します。
速度制限時でも最大1Mbpsで通信できるおすすめ格安スマホ・料金プラン
格安スマホ | 詳細 | プラン名 | 速度制限時の速度 | データ量 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル![]() | 申込サイト | Rakuten最強プラン | 速度制限なし | 無制限 | 3,278円 |
ahamo![]() | 公式サイト | ahamo | 最大1Mbps | 20GB | 2,728円 |
ahamo大盛り | 最大1Mbps | 100GB | 4,950円 | ||
LINEMO![]() | 公式サイト | スマホプラン | 最大1Mbps | 20GB | 2,728円 |
ワイモバイル![]() | 公式サイト | シンプルM | 最大1Mbps | 15GB | 3,278円 |
シンプルL | 最大1Mbps | 25GB | 4,158円 | ||
UQモバイル![]() | 公式サイト | コミコミプラン | 最大1Mbps | 20GB | 3,278円 |
トクトクプラン | 最大1Mbps | ~15GB | 最大3,465円 | ||
NUROモバイル![]() | 公式サイト | NEOプラン | 最大1Mbps | 実質25GB | 2,699円 |
NEOプランW | 最大1Mbps | 実質45GB | 3,980円 |
上記で紹介したプランの場合、通信制限がかかってしまった場合でも最大1Mbpsの通信が利用できます。
プランによっては最大1Mbpsではない事があるので、注意して確認をしましょう。
最大1Mbpsの通信速度だと、下記の様な事がストレスなくできます。
- ウェブサイトの閲覧
- SNS
- ゲーム
- ストリーミング
- 画質での動画視聴
低速でも最低限以上の事ができるので、データ容量が足りなくなったときでも安心ですね。
通信速度が速い格安SIMおすすめ7社を解説
通信速度が速い格安SIMのおすすめ7社を解説します。
- 1位:楽天モバイル
最大3,278円で使い放題でコスパ最強 - 2位:ahamo
超高速|使い切っても最大1Mbps|ahamo大盛り(100GB)がコスパ抜群 - 3位:LINEMO
LINEがカウントフリー|固定回線と組わせなくても安い - 4位:ワイモバイル
15GB/25GBプランは使い切っても最大1Mpbs|固定回線とセットがお得 - 5位:J:COMモバイル
J:COMサービスとセットで基本データが増量 - 6位:y.u mobile
データ永久繰り越し&スマホ保険付き - 7位:UQモバイル
20GBプランは使い切っても最大1Mpbs|固定回線とセットがお得
それぞれについて、詳細を見ていきましょう。
1位:楽天モバイル
楽天モバイルの実測値
楽天モバイルは、約50Mbpsと充分高速です。
楽天エリアは拡大を続けていて、人口カバー率99%を超えているので、どこでも安心して通信ができます。
通信速度はトップ勢より若干劣りますが、快適な利用ができる水準よりはかなり高い数値となっていますね。
楽天モバイルをおすすめする理由
- 最大3,278円で使い放題
- 専用アプリからの通話で電話代が無料
- データを使わない月でも格安SIMレベルの安さ
- 格安スマホを購入できる
- 最新iPhoneが格安で購入できる
楽天モバイルの一番のおすすめポイントは、最大3,278円でデータ無制限使い放題であることです。
200GB使っても300GB使っても値段はたったの3,278円なので、料金を気にせずデータをたくさん利用したい方におすすめです。
専用アプリから通話すれば、電話代もかかりません。
コストパフォーマンスとしては最高の格安SIMといえるでしょう。
速度が遅いというイメージや回線が弱いという意見もありますが、実際は人気もあり登録者も多いことから評判は一部という事が分かります。
速度が速いのに格安SIMに同等以上にコスパのいい料金プランが人気の秘訣でしょう。
最新機種が安くお得に購入でき、実質1円スマホまで購入出来るので、機種変更を考えている人にもおすすめできます。
楽天モバイルの料金プラン
通信量 | 月額料金 |
---|---|
0~3GB | 1,078円 |
3~20GB | 2,178円 |
20GB~ | 3,278円 |
詳細 | 楽天モバイル公式を見る |
楽天モバイルの速度に関する口コミ・評判
久々の土曜の昼間の #楽天モバイル の速度
充分速い
最速pingが必要なゲームを別にすれば、まだまだうちではFTTHとかは必要ないな pic.twitter.com/adXwxKFqjN— ガンちゃん🎸 (@gamma212121) January 28, 2023
勤務先の同期が楽天モバイル契約してて、会議室で回線遅いと嘆いていたわ。めりどす君のy.u-mobileは普通だったけどね🤣楽天がなぜ通信事業に手を出したか、いまだによくわかりません。
— めりどす🇺🇸米国株中長期投資 (@stock_hold) January 26, 2023
2位:ahamo
ahamoの実測値
ahamoの平均通信速度は100Mbps以上と非常に高速です。
2位の格安スマホの平均速度は約80Mbpsなので、大きく差を付けていることがわかります。
ドコモの安定した通信が、低料金で利用できるのでそれだけでお得だと言えます。
ahamoをおすすめする理由
- 格安SIMの中で最も高速
- ahamo大盛り(100GB・4,950円)はコスパがめちゃくちゃ良い
- ギガを使い切っても最大1Mbpsで通信できる
ahamoは、ギガをたくさん消費する方におすすめの格安スマホです。
実測値は下り102.86Mbpsと固定回線以上の速度となっており、とても快適に通信できるでしょう。
2つあるプランのうち「ahamo大盛り(100GB・4,950円)」なら、1GBあたり50円とコスパは抜群です。
2つのプランはどちらもギガを使い切っても最大1Mbpsで通信できるので、LINEやメールであればやり取りが可能となっている点も嬉しいですね。
さらに5分間の国内通話も無料となっており、至れり尽くせりです。
ahamoの料金プラン
ahamo | |
---|---|
月額料金 | 20GB:2,970円 100GB:4,950円 |
通話料金 | 5分まで無料 (+1,100円で24時間かけ放題) |
テザリング | 対応 |
国際ローミング | 対応 ※20GBまで無料 |
通信制限時の速度 | 最大1Mbps |
5G | 対応 |
eSIM | 対応 |
契約事務手数料 | 無料 |
解約金 | |
MNP転出手数料 | |
詳細 | ahamo公式を見る |
ahamoの速度に関する口コミ・評判
どう考えても今月のデータ量が足りず
今月あと数日なのに…
ahamo大盛り追加1980円🍚
これで心置きなく使えます😅
仕事忙しくてあまり家に居ないですからね…
これからは外出先でも動画見まくるぜ!!— 昨日もストライク! (@hosokawakanako) March 26, 2023
2023/01/20
ahamo めっちゃ通信速度が遅いんですけど🤔
私のiPhoneだけかな🤔🤔🤔— ふくちゃん (@fk_2539) January 20, 2023
3位:LINEMO
LINEMOの実測値
LINEMOは、ソフトバンクが直営する格安SIMです。
下り約83Mbps出ているのは、高水準だと言えるでしょう。
LINEMOをおすすめする理由
- 20GBプランならギガを使い切っても最大1Mbpsで通信できる
- LINEがカウントフリーで使い放題
- 4大キャリアが直営する格安SIMのうち、単独で安い3GBプランがある
LINEMOのおすすめポイントは、LINEがカウントフリーとなること。
LINEのトークやLINEを使った音声通話・ビデオ通話がギガにカウントされません。
通信容量を気にせずに使えるので、助かりますね。
20GBプラン(スマホプラン)なら、ギガを使い切っても最大1Mbpsで通信できますよ。
大手キャリアが直営する格安SIMは、そもそも大容量のプランしかなかったり、他のものと組み合わせないと月額料金が安くならなかったりします。
ですがLINEMOの3GBプランは、他のサービスと組み合わせなくても最初から990円/月で使えますよ。
LINEMOの料金プラン
項目 | スマホプラン | ミニプラン |
---|---|---|
月額基本料 | 2,728円 | 990円 |
データ通信容量 | 20GB | 3GB |
通信方式 | 4G・5G* | |
速度制限時の通信速度 | 最大1Mbps | 最大300kbps |
音声通話 | 30秒22円 |
|
詳細 |
LINEMOの速度に関する口コミ・評判
私はLINEMO使ってますけど、速いし安いし、しかもLINEのスタンプも無料で使えます✨
— みがきん/みがくblog運営 (@migakin38) January 27, 2023
LINEMOもお昼休みや深夜の時間帯は遅いですよ…(-。-;
— ボンバー三國®︎🏳️🌈🇺🇦 (@Bomber_Mikuni) January 27, 2023
4位:ワイモバイル
ワイモバイルの実測値
ワイモバイルは、ソフトバンクモバイルのサブブランドです。
下り平均70Mbps以上の高速通信となっているので、高画質の動画でも難なく視聴できます。
ワイモバイルをおすすめする理由
- 下り70Mbps以上の高速通信
- 15GB/25GBプランならギガを使い切っても最大1Mbpsで通信できる
- 固定回線とセットにすると安く契約できる
ワイモバイルの魅力は、ご自宅の固定回線とセットにするとお得になる点と、家族割で月額がお得になる点です。
先に注意しておくと、光回線とのセット割と家族割引は併用できないことを覚えておきましょう。
- 3GB(シンプルS):2,178円/月→990円/月
- 15GB(シンプルM):3,278円/月→2,090円/月
- 25GB(シンプルL):4,158円/月→2,970円/月
自宅の固定回線とセットで割引といえば、UQモバイルも考えられますね。
UQモバイルはauひかりや電力系光回線などが選択肢となりますが、集合住宅の場合は引けない可能性があるでしょう。
その点において、ワイモバイルのソフトバンク光であればフレッツ光網を利用する光コラボなので、集合住宅やエリアを問いません。
固定回線とセットにしやすいのはワイモバイルといえるでしょう。
なお、15GB(シンプルM)と25GB(シンプルL)プランであれば、ギガを使い切っても最大1Mbpsでネットを使えますよ。
ワイモバイルの料金プラン
項目 | シンプル2 S | シンプル2 M | シンプル2 L |
---|---|---|---|
月額基本料 | 2,365円 | 4,015円 | 5,115円 |
光セット割もしくは家族割適用時 | 1,078円 | 2,178円 | 3,278円 |
通信量1GB以下の割引 | 対象外 | -1,100円 | -2,200円 |
データ通信容量 | 4GB | 20GB | 30GB |
データ増量オプション時 | +2GB増量 6GB | +5GB増量 25GB | +5GB増量 35GB |
制限時の通信速度 | 最大300kbps | 最大1Mbps | 最大1Mbps |
通話料 | 22円/30秒 | ||
詳細 |
ワイモバイルの速度に関する口コミ・評判
mineoドコモプランからワイモバイルに乗り換えたっけめちゃくちゃ速い、、
もっと早く変えればよかった😂
— K (@Remiana_) January 3, 2023
ちょっと前に回線をソフバンからワイモバに切り替えたんだけど、やっぱり朝の外出時の速度は前に比べたらかなーり遅いよね…。
まあ、今は一週間のうち3日しか外に出ないから、そこだけ我慢すれば全然いい話なのだが。— タカミニウス (@takamiring) January 16, 2023
5位:JCOMモバイル
J:COMモバイルの実測値
J:COMモバイルは、ケーブルテレビ会社のJ:COMが運営する格安スマホです。
KDDI系列の会社なので、au回線を利用します。
70Mbps以上の高速スピードで通信できるので、気持ちよく使えますね。
J:COMモバイルをおすすめする理由
- 10GB/20GBならギガを使い切っても最大1Mbpsで通信できる
- Web申込みで契約事務手数料3,300円が無料
- J:COMの他サービスとセットならデータ増量でめっちゃお得
J:COMモバイルのおすすめポイントは、J:COMの他サービス(ネットorテレビorでんき)とセットにすると、同じ料金のままデータが増量されることです。
- 1GBプラン:1GB→5GB/1,078円
- 5GBプラン:5GB→10GB/1,628円
- 10GBプラン:10GB→20GB/2,178円
- 20GBプラン:20GB→30GB/2,728円
適用条件を満たしていれば自動的に適用されるため、面倒な手続きは必要ありません。
電話やネットなどの乗り換えを検討しているなら、スマホと一緒にJ:COMでまとめるのがおすすめです。
J:COMモバイルの料金プラン
J:COMモバイルの料金プラン | ||||
---|---|---|---|---|
月額料金 | 1,078円 | 1,628円 | 2,178円 | 2,728円 |
データ容量 | 1GB | 5GB | 10GB | 20GB |
データ盛適用時 | +4GB | +5GB | +10GB | +10GB |
J:COMモバイルの速度に関する口コミ・評判
jcomモバイルこの時間でも通信クッソ速いな。そこら辺マジで心配だったけどひとまず安心だな。
— た〇こう (@tankou0120) May 3, 2023
jcomモバイル悪かった点
・電車(JR京都線利用)でのネットやゲームの通信時にフリーズやブツ切れに。音ゲーユーザーにとってはおそらく死活問題。電波を探すせいかバッテリーの消費も速い。
・屋内での通信が良くないことあり。値段を考えればjcomユーザーはあり。通信はahamoが良すぎたのだろう。
— sdmt327 (@sdmt327) February 16, 2023
6位:y.u mobile
y.u mobileの実測値
y.u mobileは、ヤマダ電機とU-NEXTが運営する格安スマホです。
大手キャリア傘下ではなない格安スマホの中では、かなり高速に通信できる通信業者ですよ。
y.u mobileをおすすめする理由
- ギガを永久に繰り越せる
- スマホの修理保険が無料でついてくる
- U-NEXTとセットになるプランがある
y.u mobileの特徴は、ギガを永久に繰り越せる点です。
累計100GBまでは繰り越しできるので、契約したギガが無駄になりません。
音声通話付きプランであれば、スマホの修理保険が無料でついてきます。
スマホが壊れて修理したときも、あとから修理代を請求できるので助かりますね。
U-NEXTとセットにできるプランがありますが、U-NEXTとセットにしなくてもかなりお得なので非常におすすめです。
y.u mobileの料金プラン
料金プラン | シングル | シングル U -NEXT | シェア U-NEXT |
---|---|---|---|
データ容量 | 5GB | 10GB | 20GB |
月額料金 | 1,070円 | 2,970円 | 4,170円 |
ギガの永久繰り越し | ○ | ||
データチャージ | 1GBチャージ330円 10GBチャージ1,200円 |
平日お昼のy.u mobile(´_ゝ`)よいとは言わないけど必要十分(ボクには#yumobile pic.twitter.com/5SDzwzKHq3
— かじまっくチャンネル (@kajimack_ch) May 25, 2023
y.u mobileくん…
数ヶ月前は昼でも50倍くらいスピード出てたよね?
安いから使ってたがもうバイバイかな? pic.twitter.com/m1R6jAtPka— なまうに@毎月30万円インデックス積み立て (@index_uni) June 9, 2023
7位:UQモバイル
UQモバイルの実測値
UQモバイルは、KDDIの老舗サブブランドです。
povoと同様に、こちらも快適に通信できます。
UQモバイルをおすすめする理由
- 下り速度平均77.87Mbpsと高速
- トクトクプランとコミコミプランならギガを使い切っても最大1Mbpsで通信できる
- 自宅インターネットセット・セットにしない方向けのプランがある
UQモバイルは、自宅のインターネットとセットで検討される方向けのプランが2つ、セットにしない方向けのプランが1つあります。
自宅インターネットを併用しない方も、通信品質が抜群のKDDI直営格安SIMを利用できますよ。
15GBまでのプラン(トクトクプラン)と20GBのプラン(コミコミプラン)であれば、ギガを使い切っても最大1Mbpsで通信できるのも魅力です。
自宅インターネットの併用で割引になるプランであれば、永年1,100円/月の割引を受けられます。
- 4GB(ミニミニプラン):1,265円/月
- ~15GB(トクトクプラン):最大2,365円/月
UQモバイルの料金プラン
項目 | コミコミプラン | とくとくプラン | ミニミニプラン | |
---|---|---|---|---|
基本料金(割引前)月額 | 3,278円 | 3,465円 | 2,365円 | |
データ容量 | 20GB | 1GBまで | 15GBまで | 4GB |
①自宅セット割 (もしくは 家族割) | なし | -1,100円 | -1,100円 | |
②au PAY カード支払い割 | なし | -187円 | -187円 | |
③〜1GB利用時の割引 | なし | -1,188円 | なし | なし |
割引後 月額 | 3,278円 | 990円 | 2,178円 | 1,078円 |
音声通話 | 10分通話定額 | 従量 | ||
通話オプション | 通話放題:1,100円 | 60分通話パック:550円 通話放題ライト:880円 通話放題:1,980円 |
||
増量オプションII | +5GB/550円 | +5GB/550円 | +2GB/550円 | |
データくりこし | ◯ | ◯ | ◯ | |
制限時の通信速度 | 1Mbps | 1Mbps | 300kbps | |
詳細 | UQモバイル公式を見る |
UQモバイルの速度に関する口コミ・評判
iPhoneもUQモバイルに変えたんだけど5Gだから速い。 pic.twitter.com/jcyOyfnAHp
— shingo (@sugiiiiiiii) December 20, 2022
UQモバイル本当に回線?遅い😭
変えるんじゃなかった、、、— mzk🖤👑 (@3_xmx) January 26, 2023
通信速度の速いおすすめ格安SIMランキングの根拠
通信速度の速いおすすめ格安SIMのランキングの根拠は、次の3つです。
それぞれの根拠について見ていきましょう。
平均通信速度(下り)が43Mbps以上
日本におけるモバイル回線の通信速度の中央値は約43Mbpsです。
平均通信速度が43Mbps以上であれば、多くの人がストレスなく通信できるでしょう。
平均通信速度が43Mbps以上出ている格安SIM業者は、以下のとおりです。
ahamoが下り平均155.75Mbpsで最も高速
光回線 | 順位 | 詳細 | 平均ダウンロード速度 | 平均アップロード速度 | 平均Ping値 | 測定件数 |
---|---|---|---|---|---|---|
ahamo![]() | 1位 | 公式サイト | 102.86Mbps | 12.36Mbps | 50.28ms | 11,572件 |
LINEMO![]() | 2位 | 公式サイト | 82.96Mbps | 18.98Mbps | 45.21ms | 3,441件 |
povo![]() | 3位 | ※新規の人はこちら 公式サイト | 73.3Mbps | 15.67Mbps | 50.75ms | 9,428件 |
※既存の人はこちら 公式サイト |
||||||
ワイモバイル![]() | 4位 | 公式サイト | 72.8Mbps | 14.92Mbps | 41.87ms | 12,961件 |
UQモバイル![]() | 5位 | 公式サイト | 77.87Mbps | 12.72Mbps | 47.43ms | 21,206件 |
J:COMモバイル![]() | 6位 | 公式サイト | 72.81Mbps | 10.33Mbps | 53.37ms | 582件 |
日本通信SIM![]() | 7位 | 公式サイト | 55.51Mbps | 12.47Mbps | 54.14ms | 3,807件 |
y.u mobile![]() | 8位 | 公式サイト | 54.25Mbps | 11.07Mbps | 62.12ms | 1,090件 |
OCNモバイルONE![]() | 9位 | 新規受付終了 | 54.17Mbps | 10.57Mbps | 55.25ms | 6,944件 |
NUROモバイル (NEOプラン) ![]() | 10位 | 公式サイト | 50.46Mbps | 11.73Mbps | 47.8ms | 4,262件 |
楽天モバイル![]() | 11位 | 公式サイト | 50.9Mbps | 28.64Mbps | 50.96ms | 4,971件 |
LinksMate![]() | 12位 | 47.53Mbps | 8.69Mbps | 51.25ms | 1,659件 |
引用元:みんなのネット通信速度
上記のSIM業者であればどこを使っても快適に通信できるでしょう。
1GBあたりの単価が安い
格安SIMを選ぶ上で、コストは最も大切な指標です。
以下の5つの通信容量別に、1GBあたりの料金が安い格安SIMを検証しました。
- 10GB未満:NUROモバイルの実質6GBプラン(月額990円)
- 50GB未満:povoのデータトッピング180日間150GB(12,980円)
- 50GB以上:楽天モバイルならデータ使い放題(月額3,278円)
10GB未満のプランから、お得な料金プランを見ていきましょう。
10GB未満
10GB未満の場合、NUROモバイルの実質6GBプランが月額990円で最安となります。
格安SIM業者 | 順位 | 詳細 | 1GBあたりの単価 | プラン名 | 容量 | 料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
NUROモバイル (ドコモ回線) ![]() | 1位 | 公式サイト | 165円 | VMプラン | 実質6GB (基本5GB+3ヶ月ごとに3GB) | 990円 |
IIJmio (ドコモ回線) ![]() | 2位 | 公式サイト | 171円 | ギガプラン 音声 8GB | 8GB | 1,364円 |
NUROモバイル・VMプランが最もお得ということになりますが、速度などの面から上記の2社はランクインしていません。
50GB未満
50GB未満では、povoのデータトッピング180日間150GB(12,980円)が最安となります。
格安SIM業者 | 順位 | 詳細 | 1GBあたりの単価 | プラン名 | 容量 | 料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
povo![]() | 1位 | ※新規の人はこちら 公式サイト | 87円 | データ追加150GB(180日間) | 実質25GB (150GB÷6ヶ月) | 実質2,163円 (12,980円÷6ヶ月) |
※既存の人はこちら 公式サイト |
||||||
イオンモバイル![]() | 2位 | 公式サイト | 98円 | さいてきMORIMORI 20GB | 20GB | 1,958円 |
IIJmio(ドコモ回線)![]() | 3位 | 公式サイト | 100円 | ギガプラン 音声 20GB | 20GB | 2,000円 |
povoはデータ容量のトッピング制なので、自身で毎月の利用データを管理する必要があります。
管理を怠ると結局追加トッピングが発生したり、急に上限になり速度制限を受けてしまう可能性があります。
上記の点などを踏まえて、おすすめランキングには入っていません。
50GB以上
速度と大容量を両立しているのは、データ使い放題の楽天モバイルです。
格安SIM業者 | 順位 | 詳細 | 1GBあたりの単価 | プラン名 | 容量 | 料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
楽天モバイル![]() | 1位 | 公式サイト | 無限小 | Rakuten最強プラン | 使い放題 | 3,278円 |
ahamo![]() | 2位 | 公式サイト | 50円 | ahamo 大盛り | 100GB | 4,950円 |
イオンモバイル![]() | 3位 | 公式サイト | 105円 | さいてきMORIMORI 50GB | 50GB | 5,258円 |
50GB以上使われるなら、使い放題の楽天モバイルが最もお得です。
ただ、2位のahamo 大盛りも単価50円なので、かなりコストパフォーマンスは良いといえるでしょう。
ギガを使い切っても最大1Mbps以上で通信できる
ギガを使い切ってしまった場合でも、通信速度を最大1Mbpsで通信できれば、ある程度の通信は可能となっています。
速度制限時の通信速度を最大1Mbpsに設定している格安SIMは、次のとおりです。
- ahamo
- UQモバイル(15GB/20GBプラン)
- NUROモバイル(20GB/40GBプラン)
- ワイモバイル(15GB/25GBプラン)
- LINEMO(20GBプラン)
- J:COM MOBILE(10GB/20GBプラン)
上記の業者の各プランを安い順に整理すると、次のとおりです。
速度制限時の通信速度が最大1Mbpsの格安プラン比較
格安SIM業者 | 順位 | プラン名 | 容量 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|
J:COM MOBILE![]() | 1位 | Aプラン ST 10GB | 10GB | 2,178円 |
NUROモバイル![]() | 2位 | NEOプラン | 実質25GB | 2,699円 |
LINEMO![]() | 3位 | スマホプラン | 20GB | 2,728円 |
J:COM MOBILE![]() | 3位 | Aプラン ST 20GB | 20GB | 2,728円 |
ahamo![]() | 5位 | ahamo | 20GB | 2,970円 |
ワイモバイル![]() | 6位 | シンプルM | 15GB | 3,278円 |
UQモバイル![]() | 6位 | コミコミプラン | 20GB | 3,278円 |
UQモバイル![]() | 8位 | トクトクプラン | ~15GB | 最大3,465円 |
NUROモバイル![]() | 9位 | NEOプランW | 実質45GB | 3,980円 |
ワイモバイル![]() | 10位 | シンプルL | 25GB | 4,158円 |
ahamo![]() | 11位 | ahamo大盛り | 100GB | 4,950円 |
格安SIMで速度が遅くなる原因と対処方法
格安SIMの速度が遅くなる原因は、主に次の2つです。
- 多くの人が利用する時間帯
- 人の密度が高い場所
多くの人が利用する時間帯
格安SIMの昼時の遅さと言ったらもうね。
アナログモデムですか?ってくらいに遅い。— タロ (@kurokuro201832) June 22, 2023
楽天モバイルさん、
その辺の格安SIMより遅いやん… pic.twitter.com/QqrgTnyJ68— ヨウコウちゃん🌸 (@yowkowCh) June 19, 2023
多くの人が利用する時間帯は、通信速度が遅くなる傾向があります。
かんたんに例えると、道路に車が多すぎて渋滞が起きている状態です。
解消する方法は以下の3つ。
- 時間帯を変える
- Wi-Fiに接続する
- 大きな帯域を提供する格安SIMに乗り換える
1つ目は、混雑する時間帯には利用しないということです。
混雑する時間帯は渋滞に飛び込んでいくようなもの。
あまり人が使わない時間帯に使うのが最もよい方法です。
2つ目は、Wi-Fiを利用する方法です。
固定回線においても昼時は混雑して速度が遅くなりやすいですが、モバイル回線よりは通信しやすいでしょう。
3つ目は、大きな帯域を提供する格安SIMに乗り換えるという点です。
すべての格安SIMが昼時に遅くなるわけではありません。
大手キャリアのサブブランドであれば、お昼時でも快適に通信できますよ。
人の密度が高い場所
イベント会場など人の密度が高い場所では、通信速度が遅くなりやすいです。
基地局に接続する人数が増え、許容量を超えてしまうことが原因です。
これを解消するには、場所を移動するしかありません。
- 場所を移動する
移動して、接続しやすい場所を探してみてください。
格安SIMの速度に関してよくある質問
格安SIMの速度に関してよくある質問と答えをまとめました。
格安SIMは昼に遅くなる?
ただ、以下の格安SIMであれば、上記の時間帯でも遅くなりにくいですよ。
- ahamo
- povo
- LINEMO
- ワイモバイル
- UQモバイル
- 楽天モバイル
上記の格安スマホは、基地局を運営している企業(ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイル)が直接運営しているからです。
キャリア回線とほぼ同じ品質で通信できるので、お昼時間帯に遅くなりにくいといえるでしょう。
上記以外の格安スマホは、上記の企業から通信回線の一部をレンタルしています。
回線が細いので、混雑する時間帯は遅くなりやすいでしょう。
格安SIMの設定は難しい?
不安な方は、店舗のある格安SIMにするといいかもしれません。
速度の速い格安SIMで店舗をもつ一覧は下記です。
- ahamo(ドコモショップ)
- UQモバイル
- ワイモバイル
- y.u mobile(ヤマダ電機)
- 楽天モバイル
- OCNモバイルONE(ドコモショップ)
- J:COMモバイル
- イオンモバイル
- IIJmio
キャッシュバックがある格安SIMはある?
キャッシュバックをもらいたい方は、次の業者がおすすめです。
- UQモバイル
- ワイモバイル
- LINEMO
速度の速い格安SIMで快適に通信しよう
格安SIMを選ぶ上で、通信速度は最も大切です。
速度の速い格安SIMについてまとめると、次のとおりです。
たくさん使いたい方にはahamoの大盛りプランや楽天モバイルがおすすめです。
LINEをカウントフリーにしたい方にはLINEMO、NUROモバイルのNEO/VL/VM。
その他のTikTok/インスタグラム/Twitter/LINEなどもカウントフリーにしたい方にはNUROモバイルのNEOプランがおすすめです。
本記事で紹介した格安SIMの中から、ご自身の使い方にぴったりな格安SIMを選んでくださいね。