iPhone15/Plus/Pro/Maxの違いを比較|どれを買うべき?おすすめを紹介

iPhone 15・iPhone 15 Max・iPhone 15 Pro・iPhone 15 Pro Maxの違いを比較して、どれを買うべきか解説していきます。同じiPhone15シリーズでも価格とスペックが大きく違うため、自分に合ったモデルを探しましょう。iPhone15へ機種変更する方は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 2023年11月20日
  • 本記事には広告が表示されます
iPhone15/Plus/Pro/Pro Maxの違いを比較|どれを買うべき?おすすめを紹介

2023年9月22日に発売を開始したiPhoneの最新型iPhone15とiPhone15 Proの違いにつて注目が集まっています。

今回の記事では、iPhone15シリーズの4種類を項目別に比較していきます。

iPhone15/Plus/Pro/Pro Maxの比較まとめ
  • iPhone 15とiPhone 15 Pro Maxの価格差は5万円程度
  • 全モデルにDynamic Island搭載
  • iPhone15/PlusはUSB 2.0対応
  • iPhone15 Pro/MaxはUSB 3.0対応
  • iPhone15 Pro/Maxは軽量で耐久性のあるチタニウム製
  • iPhone15/Plusは爽やかで明るいカラーバリエーション
  • iPhone15 Pro/MaxはA17 Proチップ搭載
  • iPhone15全モデルのメインカメラが4800万画素
  • iPhone15 Pro Maxのメインカメラは5倍光学ズームの焦点距離120mmレンズ
  • iPhone15 Pro/Maxはプロ仕様カメラとスマホゲーム向け性能の向上が魅力
  • iPhone15 Pro/MaxはWi-Fi 6E対応
  • iPhone15 Pro/Maxには新機能のアクションボタンが搭載

すぐに結論を見たい人はこちらをクリック!

iPhone15の価格・スペックまとめ

機種iPhone15
iPhone15
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
iPhone15 Plus
iPhone15 Plus
iPhone15 Pro Max
iPhone15 Pro Max
価格128GB:124,800円
256GB:139,800円
512GB:169,800円
128GB:159,800円
256GB:174,800円
512GB:204,800円
1TB:234,800円
128GB:139,800円
256GB:169,800円
512GB:184,800円
256GB:189,800円
512GB:219,800円
1TB:249,800円
ストレージ128GB、256GB、512GB128GB、256GB、512GB、1TB128GB、256GB、512GB256GB、512GB、1TB
カラーブルー
ピンク
イエロー
グリーン
ブラック
ナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
ブルー
ピンク
イエロー
グリーン
ブラック
ナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
画面サイズ6.1インチ6.1インチ6.7インチ6.7インチ
本体サイズ高さ:147.6mm
幅:71.6mm
厚さ:7.80 mm
高さ:146.6mm
幅:70.6mm
厚さ:8.25mm
高さ:160.9mm
幅:77.8mm
厚さ:7.80mm
高さ:159.9mm
幅:76.7mm
厚さ:8.25mm
重さ171 g187 g201 g221 g
アウトカメラ・メイン:4,800万画素
 絞り値 ƒ/1.6
 第1世代センサーシフト式光学手ぶれ補正
・超広角:1,200万画素
 絞り値 ƒ/2.4
 視野角 120°
・メイン:4,800万画素
 絞り値 ƒ/1.78
 センサーサイズ 1/1.28インチ
 第2世代センサーシフト式光学手ぶれ補正
・超広角:1,200万画素
 絞り値 ƒ/2.2
 視野角 120°
望遠:1,200万画素(3倍望遠)
 絞り値 ƒ/2.8
 センサーサイズ 1/3.5インチ
 光学3倍ズーム
 アダプティブTrue Tone
 LiDARスキャナー
・メイン:4,800万画素
 絞り値 ƒ/1.6
 第1世代センサーシフト式光学手ぶれ補正
・超広角:1,200万画素
 絞り値 ƒ/2.4
 視野角 120°
・メイン:4,800万画素
 絞り値 ƒ/1.78
 センサーサイズ 1/1.28インチ
 第2世代センサーシフト式光学手ぶれ補正
・超広角:1,200万画素
 絞り値 ƒ/2.2
 視野角 120°
望遠:1,200万画素(3倍望遠)
 絞り値 ƒ/2.8
 センサーサイズ 1/3.5インチ
 光学6倍ズーム
 テトラプリズム
 3Dセンサーシフト式光学手ぶれ補正とAF
 アダプティブTrue Tone
 LiDARスキャナー
写真機能次世代のポートレート
ナイトモード
パノラマ(最大63MP)
最大10倍のデジタルズーム
次世代のポートレート
ナイトモード
パノラマ(最大63MP)
LiDARによる夜のポートレート
マクロ写真撮影
Apple ProRAW
最大15倍のデジタルズーム
写真形式:HEIF/JPEG/DNG
次世代のポートレート
ナイトモード
パノラマ(最大63MP)
最大10倍のデジタルズーム
次世代のポートレート
ナイトモード
パノラマ(最大63MP)
LiDARによる夜のポートレート
マクロ写真撮影
Apple ProRAW
最大25倍のデジタルズーム
写真形式:HEIF/JPEG/DNG
動画機能4K
シネマティックモード
アクションモード
ドルビービジョン対応HDR
光学手ぶれ補正
最大6倍のデジタルズーム
4K
シネマティックモード
アクションモード
ドルビービジョン対応HDR
光学手ぶれ補正
最大9倍のデジタルズーム
ProResビデオ撮影
空間ビデオ
Logビデオ撮影
アカデミーカラーエンコーディング
マクロビデオ撮影
4K
シネマティックモード
アクションモード
ドルビービジョン対応HDR
光学手ぶれ補正
最大6倍のデジタルズーム
4K
シネマティックモード
アクションモード
ドルビービジョン対応HDR
光学手ぶれ補正
最大9倍のデジタルズーム
ProResビデオ撮影
空間ビデオ
Logビデオ撮影
アカデミーカラーエンコーディング
マクロビデオ撮影
インカメラ1,200万画素1,200万画素1,200万画素1,200万画素
バッテリービデオ再生:最大20時間
ストリーミング:最大16時間
オーディオ再生:最大80時間
ビデオ再生:最大23時間
ストリーミング:最大20時間
オーディオ再生:最大75時間
ビデオ再生:最大26時間
ストリーミング:最大20時間
オーディオ再生:最大100時間
ビデオ再生:最大29時間
ストリーミング:最大25時間
オーディオ再生:最大95時間
高速充電約30分で最大50%充電約30分で最大50%充電約30分で最大50%充電約30分で最大50%充電
ディスプレイSuper Retina XDR
ダイナミックアイランド
HDRディスプレイ
リフレッシュレート60Hz
Super Retina XDR
ダイナミックアイランド
HDRディスプレイ
リフレッシュレート1-120Hz
ProMotionテクノロジー
常時表示ディスプレイ
極薄ベゼル
Super Retina XDR
ダイナミックアイランド
HDRディスプレイ
リフレッシュレート60Hz
Super Retina XDR
ダイナミックアイランド
HDRディスプレイ
リフレッシュレート1-120Hz
ProMotionテクノロジー
常時表示ディスプレイ
極薄ベゼル
RAM6GB6GB6GB6GB
OSiOS 17iOS 17iOS 17iOS 17
認証Face IDFace IDFace IDFace ID
アクションボタン-対応-対応
防水IP68等級IP68等級IP68等級IP68等級
端子USB-C 2.0USB-C 3.0USB-C 2.0USB-C 3.0
素材・形状セラミックシールド
カラーインフューズドガラス
航空宇宙産業レベルのアルミニウム
わずかにカーブした形状
セラミックシールド
テクスチャードマットガラス
チタンフレーム
わずかにカーブした形状
セラミックシールド
カラーインフューズドガラス
航空宇宙産業レベルのアルミニウム
わずかにカーブした形状
セラミックシールド
テクスチャードマットガラス
チタンフレーム
わずかにカーブした形状
WiFiMIMO対応 Wi‑Fi 6MIMO対応 Wi‑Fi 6EMIMO対応 Wi‑Fi 6MIMO対応 Wi‑Fi 6E
SOCA16 BionicチップA17 ProチップA16 BionicチップA17 Proチップ
下矢印全て表示

iPhone15とiPhone15 Proの比較項目

  • 価格
  • スペック
  • サイズ
  • CPU
  • メモリ
  • ストレージ
  • カメラ
  • カラー
  • 新機能
iPhone15の値段・スペック・機能まとめ
iPhone15の値段・スペック・機能まとめ
iPhone15Proの値段・スペック・機能まとめ
iPhone15Proの値段・スペック・機能まとめ

iPhone15/Plus/Pro/Pro Maxの4種類が一体どう違うのが気になる人、どれを買うか迷っている人はぜひ参考にしてください。

iPhone15のカラーや新色に関する最新情報はこちらの記事で確認できます。

iPhone15とiPhone14の違い比較はこちらの記事で確認できます。

iPhone15の在庫情報・入荷状況の確認はこちらの記事で確認できます。

iPhone15は楽天モバイルがお得!

楽天モバイルのメリット

データ量と料金の安さは、キャリア・格安SIMすべて比較してもナンバーワンコスパです!

iPhone15購入時に乗り換えれば、お得なキャンペーンで最安購入できること間違いなし。

是非iPhone15を楽天モバイルで購入しましょう!

\iPhone15発売中!/楽天モバイル公式を見る
目次
auのお得な最新人気機種
auのキャンペーン
順位1位2位3位4位
機種Xperia 5 V
Xperia 5 V SOG12
Google Pixel 7 Pro
Google Pixel 7 Pro
Google Pixel 8
Google Pixel 8
Galaxy A23 5G
Galaxy A23 5G
価格57,810円~35,960円~27,207円~80円~
特徴ちょうどいい
ハイスペック
今流行の
人気機種
ユニークな機能が
超人気
安くて安全
最低限で充分
購入公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
【必読】auオンライン購入から自宅受け取りして初期設定するまでの手順

iPhone15とiPhone15 Proの価格を比較

iPhone15とiPhone15 Proの価格を比較

iPhone15は、iPhone14 Proシリーズと比べて公式販売価格の大幅な値上げはありませんでした

最もハイスペックなiPhone15 Pro Maxについては、ストレージ126GBのモデルを取り扱わなくなったため高く感じますが、iPhone14の同容量と比べると値上げはありません。

Appleストアと各キャリアでの販売価格は以下の通りです。

アップルストアのiPhone15値段

容量128GB256GB512GB1TB
iPhone15124,800円139,800円169,800円-
iPhone15 Plus139,800円154,800円184,800円-
iPhone15 Pro159,800円174,800円204,800円234,800円
iPhone15 Pro Max-189,800円219,800円249,800円

auのiPhone15値段

機種名プログラム128GB256GB512GB1TB
iPhone15通常145,640円166,780円206,930円-
スマホトクするプログラム49,760円60,570円80,925円-
iPhone15 Plus通常163,490円184,850円225,360円-
スマホトクするプログラム58,730円69,770円90,355円-
iPhone15 Pro通常185,860円211,930円248,560円285,420円
スマホトクするプログラム72,645円85,870円104,500円123,360円
iPhone15 Pro Max通常-230,360円267,100円303,850円
スマホトクするプログラム-95,300円114,045円132,790円
詳細申込サイト

ドコモのiPhone15値段

機種名プログラム128GB256GB512GB1TB
iPhone15通常149,490円172,040円212,300円-
いつでもカエドキプログラム75,570円86,240円106,700円-
iPhone15 Plus通常168,740円190,080円230,890円-
いつでもカエドキプログラム85,580円96,360円116,050円-
iPhone15 Pro通常192,060円218,790円255,090円291,830円
いつでもカエドキプログラム97,020円110,550円128,370円146,630円
iPhone15 Pro Max通常-236,940円273,680円305,910円
いつでもカエドキプログラム-119,460円137,720円154,110円
詳細申込サイト

ソフトバンクのiPhone15値段

機種名プログラム128GB256GB512GB1TB
iPhone15通常145,440円166,320円206,640円-
新トクするサポート52,656円63,936円85,176円-
iPhone15 Plus通常163,440円184,320円224,640円-
新トクするサポート62,016円73,536円95,016円-
iPhone15 Pro通常185,760円211,680円248,400円285,120円
新トクするサポート74,136円87,216円108,696円150,360円
iPhone15 Pro Max通常-229,680円266,400円293,040円
新トクするサポート-98,856円140,400円155,040円
詳細申込サイト

楽天モバイルのiPhone15値段

機種名プログラム128GB256GB512GB1TB
iPhone15通常140,800円161,800円199,800円-
アップグレードプログラム51,392円61,880円80,888円-
iPhone15 Plus通常148,800円164,800円197,800円-
アップグレードプログラム74,400円82,392円98,880円-
iPhone15 Pro通常179,800円205,800円240,900円276,800円
アップグレードプログラム70,880円83,888円101,432円119,384円
iPhone15 Pro Max通常-224,800円260,800円288,800円
買い替え超トクプログラム-93,392円111,392円125,384円
詳細申込サイト

いずれのモデルも、値上がりなし+キャリアの割引などを利用すれば比較的買い替えやすい値段に収まるでしょう。

最も安いiPhone15とiPhone15 Pro Maxを同容量で比べると、価格差は5万円。その分、Pro Maxは高性能なことはたしかです。

閉じる
auの激熱キャンペーン

今auでは新型Androidが続々登場!

キャンペーンを使えば10万円以上お得にAndroidスマホが購入できますよ!

iPhoneにも負けない新型Android

順位1位2位3位4位
機種Xperia 5 V
Xperia 5 V SOG12
Google Pixel 8 Pro
Google Pixel 8 Pro
TORQUE G06
TORQUE G06 KYG03
Redmi 12 5G
Redmi 12 5G XIG03
価格57,810円~65,400円〜37,800円~47円~
特徴ハイスペック
使いやすさが人気
オリジナル機能が
便利でバズってる!
頑丈・個性的で人気
スペック充分
安すぎる
エントリーモデル
詳細公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
■期間限定キャンペーン実施中! auのキャンペーン

キャンペーンの詳細はオンラインショップでチェック!

au公式オンライン

iPhone15とiPhone15 Proのスペックの違いを一覧で比較

iPhone15のスペック

まずは、新しく登場したiPhone15シリーズ4種類のスペックを一覧で確認します。

iPhone15のスペック比較表

機種ストレージカラー画面サイズ本体サイズ重さバッテリー高速充電RAMOSSOC認証防水端子
iPhone15
iPhone15
128GB、256GB、512GBブルー
ピンク
イエロー
グリーン
ブラック
6.1インチ147.6 mm×71.6 mm×7.80 mm171 gビデオ再生:最大20時間
ストリーミング:最大16時間
オーディオ再生:最大80時間
約30分で最大50%充電6GBiOS 17A16 BionicチップFace IDIP68等級USB-C 2.0
iPhone15 Pro
iPhone15 Pro
128GB、256GB、512GB、1TBナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
6.1インチ146.6 mm×70.6 mm×8.25 mm187 gビデオ再生:最大23時間
ストリーミング:最大20時間
オーディオ再生:最大75時間
約30分で最大50%充電6GBiOS 17A17 ProチップFace IDIP68等級USB-C 3.0
iPhone15 Plus
iPhone15 Plus
128GB、256GB、512GBブルー
ピンク
イエロー
グリーン
ブラック
6.7インチ160.9 mm×77.8 mm×7.80 mm201 gビデオ再生:最大26時間
ストリーミング:最大20時間
オーディオ再生:最大100時間
約30分で最大50%充電6GBiOS 17A16 BionicチップFace IDIP68等級USB-C 2.0
iPhone15 Pro Max
iPhone15 Pro Max
256GB、512GB、1TBナチュラルチタニウム
ブルーチタニウム
ホワイトチタニウム
ブラックチタニウム
6.7インチ159.9 mm×76.7 mm×8.25 mm221 gビデオ再生:最大29時間
ストリーミング:最大25時間
オーディオ再生:最大95時間
約30分で最大50%充電6GBiOS 17A17 ProチップFace IDIP68等級USB-C 3.0

全モデル、機能とデザインの両方で変更点や進化した点が多く見られます。

特に注目したいのは、USB-Cへの対応や上位モデルのチタニウム素材の採用とA17 Proチップの搭載、全体的なカメラ性能の向上などです。

また、目新しい新機能として従来のミュートボタンに代わって「アクションボタン」が登場しました。

詳しくは、各項目で説明していきます。

iPhone15とiPhone15 Proのサイズを比較

iPhone15のサイズ

iPhone15シリーズの本体サイズと画面サイズを比較します。

iPhone15シリーズの本体サイズ
  • iPhone15:147.6mm×71.6mm×7.8mm)
  • iPhone15 Plus:160.9mm×77.8mm×7.8mm)
  • iPhone15 Pro:146.6mm×70.6mm×8.25mm)
  • iPhone15 Pro Max :159.9mm×76.7mm×8.25mm)

iPhone 15 size

iPhone15シリーズの画面サイズ
  • iPhone15/Pro:6.1インチ
  • iPhone15 Plus/Pro Max:6.7インチ

iPhone15では、iPhone 14で廃止されたminiサイズの復活はなく、iPhone15・iPhone15 Proと大型のiPhone15 PlusとiPhone15 Pro Maxの2通りのサイズ展開となりました。

デザインの変更により、すべてのモデルでディスプレイの縁が細くなったのもポイント。

そのため、iPhone15 Pro・Pro MaxはiPhone 14の時と比べて本体サイズが小さくスマートになりました。

iPhone15/ plusはノッチ廃止で画面が大きく使える

iPhone15

画面サイズはiPhone14からほぼ変わりありませんが、iPhone15/Plusでは、iPhone14/Plusには無かった「Dynamic Island(ダイナミックアイランド)」が搭載されています。

ノッチがなくなったことで、iPhone14と比べても画面がより大きく使える感覚があるでしょう。

Pro/Pro Maxはチタニウム製で軽量

iPhone15 pro

iPhone15 Pro/Pro Maxのフレームにはチタニウムとアルミの融合素材が使われています。
火星探査機にも使用されている耐久性の高いグレード5のチタンです。

チタンはステンレススチールと比べて軽量で傷がつきにくい素材で、見た目にも高級感があります。

この素材変更によってiPhone14 Pri/Pro Maxと比較して 重さが19gも軽量化したのもメリットのひとつです。

iPhone15とiPhone15 ProのCPUを比較

iPhone15 A17 pro

つぎは、性能に大きくかかわるスマホの頭脳・CPUの違いを比較します。

iPhone15シリーズのCPU
  • iPhone15 :A16チップ
  • iPhone15 Plus:A16チップ
  • iPhone15 Pro:A17 Proチップ
  • iPhone15 Pro Max:A17 Proチップ

iPhone14シリーズでは、14 Pro/14 Pro Maxにのみ最新のA16チップが搭載され、iPhone14/Plusは旧モデルと同じA15チップでした。

今回もその組み合わせ通りで、上位2機種のみ最新チップのA17 Pro 、ベースモデル2機種は旧モデルのチップ(A16 Bionic)搭載となっています。

A17 Proチップは、世界初となる3ナノメートルプロセスのチップで、「これまでとは全くの別次元」というほどの高性能を誇っています。

A16と比べて最最大10%速いCPUと最大4倍速いレイトレーシング。そして最大2倍速いNeural Engineによって、iPhone 14 Pro比べて最大70%高速化したとされています。

Proモデルはゲーム端末としても高性能を発揮

iPhone15 ProとPro Maxで新たに採用されたA17 Proチップは、最大20%のGPU高速化によって、スマホゲームのプレイに求められる持続性のあるハイパフォーマンスを実現しました。

レイトレーシング・グラフィックス処理が4倍高速になったことで、光の反射などの表現もよりリアルに。

水や波、爆発といったゲームの臨場感アップに欠かせない強力なグラフィック処理によって、迫力あるゲーム体験が可能です。

「ディビジョン リサージェンス」や「バイオハザード4」など、コンソール・PC専用だったゲームの配信も予定されています。

iPhone15とiPhone15 Proのメモリを比較

iPhone 15

つぎは、同時に処理できるデータ容量を示すメモリ(RAM)のちがいを比較します。

iPhone15シリーズのメモリ(予想)
  • iPhone15:6GB
  • iPhone15 Plus:6GB
  • iPhone15 Pro:8GB
  • iPhone15 Pro Max:8GB

Appleはメモリ容量を公開しないため、実際の詳細な搭載容量は不明ですが、販売された端末の調査結果を元に数値予測が出ています。

iPhone14ではシリーズ4機種すべて6GBとなっていました。

iPhone15でもメモリ容量による差別化はされないのでは、もしくはPro/Pro Maxの上位2機種はメモリ容量も大きくなっているのでは、という2通りの予想がされています。

iPhone15とiPhone15 Proのストレージ容量を比較

iPhone 15
つづいて、スマホ本体に保存できる容量を示すストレージ(ROM)を比較します。

iPhone15シリーズのストレージ容量
  • iPhone15/iPhone15 Plus:128GB/256GB/512GB
  • iPhone15 Pro:128GB/256GB/512GB/1TB
  • iPhone15 Pro Max:256GB/512GB/1TB

ストレージ容量のラインナップを見ると、iPhone15 Pro Maxからは128GBがなくなり、256GBが最低容量となりました。

カメラ性能が向上しプロの現場などでも使用されるようになることを考えれば、必要となるストレージ容量が大きくなるのも当然なので妥当と言えるでしょう。

iPhone15とiPhone15 Proのカメラを比較

iPhone 15

つぎは、iPhoneの新機種が登場すると必ず注目が集まる、カメラ性能を比較します。

iPhone15シリーズのカメラ性能を比較
  • iPhone15/iPhone15 Plusは4800万画素のメインカメラ搭載で光学2倍ズームに対応
  • iPhone15 Pro/Pro Maxは焦点距離120mm、光学5倍ズームが可能に
  • どのモデルもポートレートモードの性能が向上

iPhone 15/Plusのメインカメラの画素数が4800万画素に

iPhone15のカメラ性能

iPhone14では1,200万画素だった無印とPlusモデルのカメラが、iPhone15では4,800万画素にグレードアップしました。

このカメラによって最大2倍の光学ズームに対応でき、よりディティールと色味を捉えた写真の撮影が可能になりました。

iPhone15 Pro Maxはカメラがさらに高性能に

iPhone15 Proのカメラ性能

iPhone15Pro Maxは、テトラプリズムデザインのカメラによって焦点距離120mmでの撮影が可能となりました。

これにより、0.5倍(マクロ)~5倍の光学ズームに対応。複数の焦点距離を使い分けることができ、「7種類のプロ用レンズをポケットに入れている」ような便利さとなりました。

光学5倍・デジタルズーム最大25倍の強力なズーム性能と1秒間に10,000回(iPhone14Proの2倍)の手振れ補正で、スポーツ競技での選手によった撮影などにも活躍が期待できます。

iPhone15 Pro /Pro Maxはビデオ撮影も進化

iPhone15 Proのカメラ性能

iPhone初となる最大4K・60fpsでのProResビデオ撮影にも対応。

その他、カラーエンコーディング技術などの動画撮影性能は正しくプロ仕様で、iPhone15 Proは米国アカデミーのACES規格に初めて対応したスマートフォンとなりました。

また、2つのレンズを使った空間ビデオの撮影もできるようになりました※。

VRモニター「Apple Vision Pro」と組み合わせることで、まるでその場にいるかのような臨場感のある動画の撮影・視聴が可能になります。

※iPhone14では最大30fpsに対応
※空間ビデオ撮影は2023年の年末までに対応予定

iPhone15とiPhone15 Proのカラー・デザインを比較

iPhone15シリーズのカラー

ここからはiPhone15のカラー・デザインについて詳しく確認していきます。

iPhone15の新色・カラー
  • 全機種すべて新色でフルカラーチェンジ
  • iPhone15はパステル系
  • iPhone15 Proは素材変更で色合いが今までと異なる
  • iPhone15シリーズ全てで角に丸みがある

iPhone15/15 Plusのカラー

iPhone15のカラー

iPhone15/15 Plusのカラーラインナップと新色はこちらです。

  • ブルー(新色)
  • ピンク(新色)
  • イエロー(新色)
  • グリーン(新色)
  • ブラック(新色)

iPhone15/Plusはブルー、グリーン、ピンク、イエローと明るくて爽やかなカラーが揃っています。

iPhone15/Plusには、特殊な技法でガラスに色を浸透させたテクスチャードマットガラスを採用。iPhone14までのモデルと比べても、より高級感のある仕上がりです。

iPhone15 Pro/Pro Maxのカラー

iPhone15 Proのカラー

iPhone15 ProとiPhone15 Pro Maxのカラーラインナップと新色はこちらです。

  • ナチュラルチタニウム
  • ブルーチタニウム
  • ホワイトチタニウム
  • ブラックチタニウム

チタニウム製フレームとテクスチャードマットガラスの背面を組み合わせたPro/Pro Maxは、高級感のある4つのカラーがラインナップしています。

カラーバリエーションとしてはやや地味かも知れませんが、チタニウム染色の難しさを考慮すると素材を生かしたシックな色合いの4種類という多彩なカラー展開です。

iPhone15とiPhone15 Proの新機能を比較

iPhone15

最後に、iPhone15シリーズで初めて登場した新機能を比較します。

iPhone15で搭載された新機能
  • USB-C端子(Type-C端子)採用:上位モデルのみUSB3.0仕様
  • Dynamic island(ダイナミックアイランド):iPhone15/iPhone15 Plusにも搭載
  • 上位モデルのミュートスイッチがアクションボタンに
  • ベースモデルのディスプレイ輝度が向上
  • 上位モデルのみWi-Fi 6Eに対応

USB-C端子は上位モデルのみUSB3.0仕様

iPhone15のUSB-C端子

iPhone15では、すべてのモデルでLightningポートに代わってUSB-C端子が採用されました

ただし、性能には差がありiPhone 15/15 PlusがUSB2.0なのに対して、iPhone15 Pro/Pro Maxではより高速なデータ転送・充電が可能、かつディスプレイ出力機能も持っているUSB3.0仕様となっています。

iPhone15 Pro/Pro Maxでは、USB2の20倍の速度で転送が可能。外部ストレージドライブへ直接録画しながらのビデオ撮影にも対応します。

なお、全モデルMagSafeにはこれまで通り対応しています。

ベースモデルにもDynamic island搭載

iPhone15

iPhone14で登場したDynamic island(ダイナミックアイランド)は、上位機種のiPhone14/14 Pro Maxのみに搭載された新機能です。

それが今回無印のiPhone15とiPhone15 Plusを含む全モデルでノッチを廃止し、ダイナミックアイランドが使えるようになりました

ダイナミックアイランドでは、単に通知を見るだけでなく、音楽再生やマップ表示といったさまざまな機能をより直感的に操作できます。

iPhone15のダイナミックアイランド
ダイナミックアイランドの一覧

Pro/Pro Maxのミュートスイッチがアクションボタンに

iPhone15のアクションボタン

iPhone15 Pro/Pro Maxでは、従来のスイッチ式のミュートボタンが、さまざまな機能を割り当てられる「アクションボタン」となりました。

アクションボタンはすでにApple Watchで採用されているもので、ボタンの押し方や電源ボタン・音量ボタンとの組み合わせによってさまざまなアクションが行えます。

本来の機能であるミュートは「ボタンの長押し」で簡単にできるようです。

iPhone 15/15 Plusのディスプレイ輝度が向上

iPhone15

iPhone 15/15 Plusのディスプレイ輝度が、iPhone 14と比べて向上しました。

最大輝度はiPhone 14の800ニトから1,000ニトとなり、HDRでのピーク輝度は1,200ニトから1,600ニトになっています。

また、屋外ではピーク輝度が2,000ニトとなるのも、上位モデルと同じ性能です。強い日差しの下でもハッキリと画面を見ることができるでしょう。

上位モデルのみWi-Fi 6Eに対応

従来のWi-Fiの周波数帯は5GHzと2.4GHzの2つでしたが、2022年9月から新たに6GHz帯も使用できるようになりました。

その6GHzに対応した新たなWi-Fi規格が「Wi-Fi 6E」。

iPhone 15シリーズでは、Pro/Pro Maxの2種類がこのWi-Fi 6E対応となりました。

【結論】iPhone15シリーズはどれを買うべき?

iPhone 15 pro

ここまでのiPhone15シリーズの価格・スペック比較を元に、iPhone15シリーズの内どれを買うべきかを解説します。

コスパ重視ならiPhone15/Plus

iphone15 カラー ブルー

4800万画素・光学2倍ズーム可能なメインカメラをはじめ、USB-C端子搭載やCPU性能の向上など、iPhone14と比較して進化した部分も多いです。

また、背面の擦りガラス化によってデザイン面でも高級感がアップしているので「新しいiPhoneに買い替えた」という満足感も高いでしょう。

Pro/Pro Maxほどの性能は不要で価格の安さを優先したいのであればiPhone15もしくはiPhone15 Plusがおすすめです。

最新機能を使いたいならPro/Pro Max

iphone15Pro カラー ブルーチタニウム

iPhone15は、iPhone14と同様に、ベースモデル2機種と上位2機種で機能面にも差が出ています。

新たなアクションボタンや、大容量データの高速転送ができるUSB 3対応のUSB-C端子など、高い機能性を優先したい人は、ProもしくはPro Maxがおすすめです。

チタニウム製のデザインが気に入ったならPro/Pro Max

iphone15Pro カラー ナチュラルチタニウム

iPhone15 Pro/Pro Maxの大きなアピールポイントにもなっているチタニウム素材。

質実剛健な雰囲気は、正に上位モデルという雰囲気があります。

耐久性が高く軽量ということで、長く使い続けたい人にとっても魅力的な素材です。

チタニウム製のiPhoneが気になるというのであれば、ProもしくはPro Maxがおすすめです。

スマホでゲームをやりこみたいならPro Max

iphone15Pro カラー ブルーチタニウム

iPhone 15 Pro/Pro Maxに搭載された新たなチップ「A17 Pro」は、ゲームプレイ性能を意識した設計となっています。

これまでスマホではプレイできなかったコンソール向け、PC向けのゲームをスマホでプレイできるようになるというのも予告済み。

スマホゲームをやり込みたいのであれば、iPhone 15 ProもしくはPro Maxが選択肢となるでしょう。

特に、ディスプレイサイズ・バッテリーサイズの大きなPro Maxがおすすめです。

とにかくカメラにこだわりたいならPro Max

iphone15Pro カラー ブラックチタニウム

iPhone15ProとPro Maxはサイズ以外の性能面はほぼ同等ですが、カメラ性能については焦点距離120mmでの撮影が可能なPro Maxに分があります。

そのため、とにかくカメラ性能にこだわりたいのであればPro Maxがおすすめです。

▲目次に戻る

iPhone15とiPhone15 Proの比較でよくある質問

iPhone15

最後にiPhone15シリーズを比較する際に、よくある疑問点をまとめました。

iPhone15/Plus/Pro/Pro Maxのちがいは?

iPhone15シリーズ4機種の見分け方は、以下のようになります。

  • 特にCPU、メモリ容量、カメラ、素材がProとPro Maxが高性能モデル
  • ベースモデルと15 Pro Maxの価格差は5万円程度
  • Pro Maxにのみアクションボタンがある
  • PlusとPro Maxは画面サイズが大きい

iPhone15シリーズはどこで買うのが一番いい?

iPhone15は、Appleストアの他に、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天の各種キャリアショップで予約・購入できます。

iPhoneは基本的にSIMフリーで、かつ手に入るまでの時間にもほとんど違いはないため、どこで購入しても問題ありません。

それぞれのショップが行っている割引や、入れる保証を比較して購入するショップを選んでください。

▲目次に戻る

iPhone15は全モデルグレードアップ感あり!機種変におすすめ

iPhone15

今回の記事では、iPhone15シリーズの価格とスペックを比較しながら解説しました。

iPhone15/Plus/Pro/Pro Maxの比較まとめ
  • iPhone 15とiPhone 15 Pro Maxの価格差は5万円程度
  • Pro/Pro Maxは軽量で耐久性のあるチタニウム製
  • 無印/Plusは爽やかで明るいカラーバリエーション
  • Pro/Pro MaxはA17 Proチップ搭載
  • 無印/Plusのメインカメラも4800万画素に
  • Pro Maxのメインカメラは5倍光学ズームの焦点距離120mmレンズに
  • Pro/Pro Maxはプロ仕様カメラとスマホゲーム向け性能の向上が魅力
  • 全モデルにDynamic Island搭載
  • 全モデルUSB-C対応だがUSB3.0はPro/Pro Maxのみ
  • Pro/Pro MaxはWi-Fi 6E対応
  • Pro/Pro Maxには新機能のアクションボタンが搭載

iPhone15の予約開始は9月15日で、発売は9月22日となっています。

はやくから新機能搭載が話題となっていたiPhone15シリーズでは、待望だったUSB-C採用をはじめ、機能とデザインの両面においてiPhone14から進化した部分が多いです。

iPhoneの旧機種からの機種変更を検討していた人にとっては、4機種どれもおすすめできる内容になっています。

価格差・性能差を踏まえて、自分に合うiPhone15を選んでみてください。

iPhone15に関するのプレスリリース一覧

Apple公式の紹介動画

Apple公式のiPhone15紹介動画
Apple公式のiPhone15Pro紹介動画

iPhone15の公式スペック解説

▲目次に戻る

この記事を書いた人
人にいろいろ説明するのが好きなwebライター兼古本屋。分かりにくい情報を分かりやすく伝えることを心がけています。