ホームルーター(置くだけWiFi)4選を比較|料金・速度から見たおすすめは?

  • 2023年11月2日
  • 本記事には広告が表示されます
ホームルーターおすすめ比較

この記事では、置くだけでWiFiが使えるホームルーターを比較して、料金・速度などそれぞれの項目別のおすすめを解説します。

ホームルーターは光回線のような工事が不要ですぐ使えることで人気のサービスです。

人気ゆえにサービスを提供する会社が増えたのは良いことですが、その分選ぶときに迷いやすくなりました。

ホームルーターの導入を検討中の方は、ぜひこの記事を参考に、お得にホームルーターを契約してください。

おすすめホームルーター(置くだけWiFi)4選
回線項目月額料金端末端末代金最大通信速度セット割特典
WiMAX +5G
5G CONNECT3,718円~5,250円ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13L11:20,400円(レンタル)
L13:33,000円(レンタル)
※実質0円
最大4.2Gbpsなし30日間お試しモニター
GMOとくとくBB WiMAX +5G1,089円~5,104円L13:27,720円au「auスマートバリュー」
UQモバイル「自宅セット割 」
毎月最大1,100円割引
一律25,500円キャッシュバック
最大40,000円キャッシュバック
カシモWiMAX1,408円~4,818円L13:27,720円
※実質0円
・端末代金実質無料
Broad WiMAX1,397円~3,883円L13:31,680円・他社違約金負担
・2台申し込みで5,000円キャッシュバック
UQ WiMAX4,268円~4,950円27,720円
キャッシュバックあり
※実質9,900円
・セット割加入でキャッシュバックあり
・端末代金が実質9,900円
・セット割加入でプラスエリアモード無料
(月額1,100円/30GBまで制限あり)
home 5G
home 5G
ドコモオンラインショップ4,950円HR0271,280円
※実質無料
最大4.2Gbpsドコモ「home 5G セット割」
毎月最大1,100円割引
・15,000円のキャッシュバック
・29歳以下限定、月額3,190円に!
・他社違約金負担
・事務手数料3,300円無料
GMOとくとくBB18,000円分のAmazonギフト券
NNコミュニケーションズ・最短1ヶ月で10,000円キャッシュバック
ソフトバンクエアー
Softbank Air
モバレコAir1,320円〜5,368円Airターミナル571,280円
※実質無料
最大2.1Gbps「おうち割 光セット」
ソフトバンク毎月最大1,100円割引
ワイモバイル毎月最大1,650円割引
・17,000円の独自キャッシュバック
・限定月額割引、3年間で合計57,728円割引
ソフトバンクエアー(とくとくBB)3,278円~5,368円・最大39,000円(現金)
・12ヵ月間2,090円割引
エヌズカンパニー3,278円~5,368円・最大35,000円(現金)
・12ヵ月間2,090円割引
UQ WiMAXとスマホセットでキャッシュバックキャンペーン

「au・UQモバイル」ユーザーならイチオシ!

  • スマホセット割で毎月1,100円お得!
  • 最新端末で速度が速い!
  • 端末代が実質無料!
  • 縛りなし・違約金なし!
  • スマホセット割適用中ならプラスエリアモードが無料(上限30GB)
UQ WiMAX公式を見る
目次

置くだけWiFiホームルーター全11社比較

【公式】GMOとくとくBB|ドコモhome 5G

置くだけホームルーターは、下記の3つのサービスが有名です。

主なホームルーターサービス
  • ドコモ home 5G
  • WiMAX +5G
  • ソフトバンクエアー

また、それぞれのサービスは提供元であるドコモ・WiMAX・ソフトバンクのほか、代理店やプロバイダでも取り扱っています。

ここで重要なのが「どこで申し込むか」についてです。

それぞれの代理店などで月額料金やキャッシュバック内容が違うため、同じサービスでもかかるお金は違います。

ここでは、まず提供元のちがいで「各項目別」に、優れているポイントを比較していきます。

月額料金の安さで比較

料金

ある程度長く使い続けていく上で、できるだけランニングコストは抑えたいところ。

料金の安さを重視する人がやはり一番多いのではないでしょうか?

月額料金で選ぶ際に基準となるのは、主に以下の4つのポイントです。

料金比較のポイント
  • 月額料金
  • 特典・キャッシュバック金額
  • 端末代金
  • スマホとのセット割

ホームルーターの場合、同じ回線であってもキャッシュバックなどの内容が異なるので、総額費用での比較が大事になります。

中でもWiMAXは窓口によって取り扱う機種も異なり、月額料金や割引にも差があるため、選ぶのがより大変です。

WiMAXを選ぶ際には、初月料金や1年目の安さだけでなく、キャッシュバックや端末代金を含めた利用予定期間分の実質料金で比較しましょう。

置くだけWiFiホームルーターを月額料金で比較

項目基本月額料金初期費用契約期間端末代金セット割
WiMAX +5G
1,089円~5,250円
プロバイダごとに異なる
3,300円縛りなし
もしくは 2〜3年
L11:21,780円
L13:27,720円
プロバイダごとに異なる
au「auスマートバリュー」
UQモバイル「自宅セット割 」
毎月最大1,100円割引
home 5G
home 5G
4,950円3,300円3年71,280円
※実質無料
ドコモ「home 5G セット割」
毎月最大1,100円割引
ソフトバンクエアー
Softbank Air
5,368円3,300円3年71,280円
※実質無料
「おうち割 光セット」
ソフトバンク毎月最大1,100円割引
ワイモバイル毎月最大1,650円割引

3つのホームルーターでは、それぞれスマホとのセット割引があります。

ドコモ・au・ソフトバンクのキャリアでスマホの契約をしている方は、それぞれのセット割のあるホームルーターを契約するのが間違いなく一番安く利用できます。

UQ モバイル(au)・ワイモバイル(ソフトバンク)もセット割の対象になります。

セット割が対象外の場合は、月額料金の割引やキャッシュバックが豊富なWiMAXが総合的にお得です。

通信速度の速さで比較

GMOとくとくBB|ドコモhome 5G

料金の次に重視される、もしくは人によっては料金以上に重視されるのがスピードです。

仕事で利用するという人はもちろん、データ容量の大きいコンテンツをストレスなく楽しむ上でも、通信速度のちがいは満足度に大きく影響します。

速度比較のポイント
  • 5G対応かどうか
  • 平均通信速度の評価
  • 利用できる端末の機能

現在、ドコモ・ソフトバンク・WiMAXどれも5G通信に対応しています。

ただし対応エリアはそれぞれ異なるので、必ずエリアマップで確認し、最新の端末を使えるかどうか、実際の速度の口コミがどうなっているかもポイントとなります。

置くだけWiFiホームルーターを速度で比較

平均速度の比較機種時間帯別 下り:朝時間帯別 下り:昼時間帯別 下り:夕方平均速度
home 5G
home 5G
最新機種:2023年3月発売
・HR02
測定件数:90998件
174.35Mbps109.25Mbps132.0Mbps下り:148.27Mbps
上り:17.55Mbps
WiMAX +5G

最新機種:2023年6月発売
・HOME 5G L13
測定件数:770件
249.48Mbps120.87Mbps135.82Mbps下り:169.14Mbps
上り:22.95Mbps
・HOME 5G L12
測定件数:11167件
132.73Mbps75.11Mbps90.44Mbps下り:104.31Mbps
上り:22.58Mbps
・HOME 5G L11
測定件数:8758件
118.31Mbps128.68Mbps122.16Mbps下り:124.8Mbps
上り:19.07Mbps
ソフトバンクエアー
Softbank Air
最新機種:2021年10月発売
・Airターミナル5
測定件数:54750件
137.22Mbps114.5Mbps103.94Mbps下り:104.18Mbps
上り:10.09Mbps
・Airターミナル4
測定件数: 68605件
56.09Mbps37.43Mbps33.28Mbps下り:45.97Mbps
上り:5.61Mbps

通信速度引用元:みんなのネット回線速度

ドコモのhome5Gは、WiMAXやソフトバンクエアーより料金は少し高いですが、実測値報告でも測定件数も圧倒的に多く、利用者が多いことがうかがえます。

通信速度の速さはドコモのhome5Gが安定して速く、混雑しやすい夕方でも132.0Mbpsと圧倒的な速さです。

速度の速さは価格差以上の満足感につながっているようですね。速度重視の方には、間違いなくドコモのhome5Gがおすすめです。

WiMAXの最新機種「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」は、発売して間もないこともあり測定件数が少ないですが、速度の速さは最も速いです。

旧機種のL12やL11でも100Mbps以上の速度が出ているので、より高速になることが期待できます。

WiMAXとソフトバンクエアーは、5G対応機種は80〜100Mbps以上の高速な速度が出ており、使用感に大きな差はないでしょう。

契約期間・契約解除料で比較

5G CONNECT WiMAX

契約期間の縛りがないホームルーターが増えていますが、2年〜3年契約にすることで月額料金が安くなるプランを設定し差別化している窓口も多いです。

縛りなしの多くは契約自体に最低契約期間はなくても、途中で解約すると端末代金の割引がなくなるという「実質縛りあり」のサービスです。

契約期間・契約解除料比較のポイント
  • 最低契約期間と契約解除料のあるなし
  • 契約解除にかかる違約金
  • 契約期間による利用料金の変化
  • 端末代金の支払い方法

ホームルーターの途中解約でかかる違約金は数千円程度とそこまで高くはありません。

契約期間あり・縛りなしでそれぞれメリット・デメリットがあるので、契約期間による利用料金の変化をしっかりチェックしましょう。

契約期間・契約解除料の比較

項目プラン最低契約期間契約解除料端末代金の縛り
home 5G
home 5G
home 5Gプラン3年なしあり(71,280円の分割残債)
ソフトバンクエアー
Softbank Air
プロバイダにより異なる3年なし
契約時期により異なる
最大10,450円
あり(71,280円の分割残債)
5G CONNECT
5G CONNECT
縛りなしプラン(旧端末)3ヶ月4,400円なし(レンタル/購入不要)
レンタル代金0円
2年契約プラン(旧端末)2年24ヶ月目以降:0円
更新後は契約による
最大4,950円
なし(レンタル/購入不要)
24ヶ月割引で実質0円
GMOとくとくBB
WiMAX +5G
GMOとくとくBB
ギガ放題(2年)プラン2年なしあり(27,720円の分割残債)

縛りなし・違約金なし・本体代なしというプランは各社なく、少なからず何かしらの料金が解約時か契約時にかかってしまいます。

ドコモ home 5Gは契約期間の縛りはありますが、いつ解約しても解約金は発生しません。

ソフトバンクエアーは、基本的には解約金は発生しませんが、契約した時期やプロバイダによっては一部解約金があります。

WiMAXでは、最新機種が2023年6月に発売され、各プロバイダで料金プランの変更がありました。

料金プランの変更と同時に、多くのプロバイダに縛りなしプランが登場し、契約期間の縛りなしで契約したい方には、WiMAXが向いているでしょう。

5G CONNECTは最低利用期間が短いメリットや端末がレンタルの為、端末代金がかからない特徴があります。

GMOとくとくBB WiMAXは、2年契約で月額料金がお得でありながら、契約解除料が無料という大きなメリットがあります。

端末代金で比較

home 5G U29応援キャンペーン実施中! |  ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

ドコモ home 5Gとソフトバンクエアーは、端末代金が71,280円と高額ですが、3年契約縛りで毎月端末料金が割引され、端末代金は実質無料です。

高額な端末代金が割引になることが大きなメリットで一番お得になりますが、デメリットは途中解約する場合、残りの端末代金をまとめて支払わなければいけません。

端末代をできるだけ安く抑えたい場合には、以下のポイントに注目しましょう。

契端末代金比較のポイント
  • 購入かレンタルか
  • 実質無料になるかどうか

実質無料のいわゆる「縛り」が嫌な人には、端末がレンタルで利用できる、5G CONNECTがおすすめです。

端末代金を比較

項目端末種類端末代金端末代金割引実質無料かどうか
home 5G
home 5G
最新機種:2023年3月発売
HR02
71,280円毎月割引
1,980円割引×36回
実質無料
ソフトバンクエアー
Softbank Air
最新機種:2021年10月発売
Airターミナル5
71,280円毎月割引
1,980円割引×36回
実質無料
5G CONNECT
5G CONNECT
縛りなしプラン
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
0円(レンタル)
レンタル料金無料0円(レンタル)
2年契約プラン
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
L11:20,400円(レンタル)
L13:33,000円(レンタル)
毎月割引
L11:850円割引×24回
L13:1,375円割引×24回
実質無料
カシモWiMAX
カシモWiMAX
Speed Wi-Fi HOME 5G L13L13:27,720円毎月割引
L13:770円割引×36回
実質無料
UQ wimax
UQ wimax
最新機種:2023年6月発売
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
27,720円
キャッシュバックあり
※実質9,900円
auスマートバリューもしくは自宅セット割加入でキャッシュバックあり
×

WiMAXの多くは、端末代金の実質無料はなく購入になります。

端末をお得に使いたい方は端末代金が実質無料になる、カシモWi-Fiがおすすめです。

レンタルではなく購入した端末の割賦代金が毎月の利用量から割り引かれる形となっているため、3年間使えば無料でホームルーターが手に入ります。

唯一、UQ WiMAXのみ端末代金の割引が可能なキャッシュバックがあります。

【公式】UQ WiMAXオンラインショップ|工事不要の高速Wi-Fi

最新端末が実質9,900円と半額以下の格安で端末を手に入れることができます。

端末代金のキャッシュバックには、オンラインショップでの申し込みとauスマートバリューや自宅セット割の申し込みが必須です。

端末代の分割払いやレンタルが嫌な人は、こうしたキャンペーンを利用して端末代を安くするのもおすすめです。

無料お試し期間で比較

UQ WiMAX

これまで自宅でホームルーターを使ったことがないという人は、どれくらいスピードが出るのか、本当に家のどこにいても使えるのかなど、実際の使用感が気になると思います。

その場合には、無料お試し期間のあるホームルーターがおすすめです。

契約期間・契約解除料比較のポイント
  • 無料お試しできる期間
  • 無料お試しのシステム

無料お試しを提供しているのは、5G CONNECTとUQ WiMAXの2つです。

無料お試し期間でおすすめの置くだけWiFiホームルーター

項目無料お試し制度名お試し期間必要な費用注意事項
5G CONNECT
5G CONNECT
お試しモニター30日間返却する場合返却手数料1,100円・期間中の利用量が20GBを超えると対象外となり解約金4,400円が発生
UQ wimax
UQ wimax
Try WiMAX15日間なし・期限内に返却しない場合機器代金を自動で引き落とし

5G CONNECTの「お試しモニター」は、利用開始後30日以内であれば、事務手数料と初月の月額料金が返金となるシステムです(その際には返金手数料1,100円が必要)。
5G CONNECT

なお、期間中の回線使用容量が20GBを超えてしまうと、お試しモニターの対象外となり解約金4,400円が発生していまいます。

とりあえず電波状況をたしかめたいという場合には、UQ WiMAXのお試し制度「Try WiMAX」がおすすめです。

▲目次に戻る

WiMAX+5Gのおすすめ5選

WiMAX+5G

WiMAX +5Gは非常に多くのプロバイダ等が扱っていますが、その中でも人気なのが下表の5社です。

WiMAX+5Gのおすすめ5選
  • 1位:GMOとくとくBB WiMAX +5G
    とくとくBBのキャンペーンで最大40,000円キャッシュバック!
  • 2位:5G CONNECT(WiMAX +5G)
    とにかく安い、端末代もかからない、30日間のお試し期間あり!
  • 3位:UQ WiMAX
    最新機種も実質9,900円に!端末代を抑えたい人向け
  • 4位:カシモWiMAX
    端末代実質無料でこの安さ!シンプルで分かりやすい
  • 5位:Broad WiMAX
    36ヶ月目まで月額料金がずっと安くなる!

WiMAXではホームルーターの最新機種として、2023年6月1日に「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」が発売されました。

料金プランや端末代金も異なるため、旧機種と最新機種に分けてそれぞれの比較をします。

WiMAX+5Gのおすすめ比較

UQ WiMAXルーター

項目詳細対応機種月額料金キャッシュバック端末料金スマホセット割使えるデータ量平均通信速度
5G CONNECT
5G CONNECT
申込サイト縛りなしプラン
HOME 5G L11
4,950円なし0円
(レンタル)
なし無制限下り:61.67Mbps
上り:13.02Mbps
2年契約プラン
HOME 5G L11
0~4,727円実質0円

通信速度引用元:みんなのネット回線速度

旧機種は在庫限りとなり、2023年11月現在も新規申し込みが可能なプロバイダは少なくなりました。

長く使うなら月額料金が安く端末代金もかからない5G CONNECTがおすすめです。

月額料金を3ヶ月おまとめ払いに設定すると、5回目の支払いまでは1ヶ月分の料金がまるごと割引されます。

5G CONNECTの料金
5G CONNECTの料金割引

つまり2ヶ月分の9,454円を支払う事になり、月額に実質料金は3,718円になります。

端末無料分も合わせれば、他社と比べても月々の支払いはかなり安くなります。

30日間お試しモニターがあるので、実際に使ってみて不満だったら止められるのもポイントです。

WiMAX+5G 最新機種のおすすめ比較

【公式】UQ WiMAXオンラインショップ|工事不要の高速Wi-Fi

項目詳細プラン月額料金割引キャッシュバック端末料金1年間使用して
解約した際の総費用
2年間使用して
解約した際の総費用
3年間使用して
解約した際の総費用
GMOとくとくBB
WiMAX +5G
GMOとくとくBB
申込サイトギガ放題(2年)1,089〜5,104円月額料金36ヶ月割引全員25,500円
他社から乗換えなら
最大40,000円(現金)
770円×36回払い73,733円
→キャッシュバック適用時
48,233円
125,191円
→キャッシュバック適用時
99,691円
177,199円
→キャッシュバック適用時
151,699円
5G CONNECT
5G CONNECT
申込サイト2年契約プラン4,500円端末レンタル料無料なし33,000円(レンタル)
1,375円割引×24回
79,400円112,400円170,900円
カシモWiMAX
カシモWiMAX
申込サイト縛りなしSA端末プラン初月:1,408円
1ヶ月目以降:4,818円
初月割引なし0円
(割引で無料)
85,426円115,522円173,338円
Broad WiMAX
Broad WiMAX
申込サイトギガ放題縛りなしDXプラン1,397円~4,950円月額料金36ヶ月割引他社から乗換えで
最大19,000円(現金)
31,680円(一括払い)
880円×36回払い
97,380円
※初期費用20,743円を含む
(キャンペーン適用時は実質無料)
148,717円189,175円
UQ WiMAX
UQ wimax
申込サイトギガ放題プラスS4,268円~4,950円WiMAX +5G割
(当月から13ヵ月間682円割引)
セット割加入でキャッシュバックあり
※端末代金割引
27,720円(一括払い)
770円×36回払い
※実質9,900円
82,236円
→キャッシュバック適用時
64,416円
140,954円
→キャッシュバック適用時
123,134円
200,354円
→キャッシュバック適用時
182,534円

続いて、最新機種を扱う5社を比べてみました。

料金プランはGMOとくとくBBは2年契約プランとなりますが、いつ解約しても解約金は0円です。

1年・2年・3年間の総費用のキャッシュバックを含まない総費用でも、GMOとくとくBBが一番安く、キャッシュバックでよりお得になるのでGMOとくとくBBが一番おすすめです。

ドコモ home 5Gおすすめ3選

home 5G HR02

ドコモhome 5Gのおすすめ窓口は以下の3つです。

ドコモ home 5Gおすすめ3選

それぞれの概要を比べると次のようになります。

項目詳細月額料金キャッシュバック端末料金スマホセット割使えるデータ量平均通信速度
GMOとくとくBB申込サイト4,950円18,000円相当
(Amazonギフト券)
実質0円ドコモ光セット割
(ドコモスマホ対象)
home 5G セット割
無制限150.01Mbps
ドコモ公式申込サイト4,950円15,000円相当
(dポイント還元)
事務手数料無料
実質0円ドコモ光セット割
(ドコモスマホ対象)
home 5G セット割
無制限150.01Mbps
NNコミュニケーションズ申込サイト4,950円10,000円
(現金)
実質0円ドコモ光セット割
(ドコモスマホ対象)
home 5G セット割
無制限150.01Mbps

通信速度引用元:みんなのネット回線速度

上表をよく見ると、3社で異なるのはキャッシュバックの部分のみで、月額料金や使えるデータ量、平均通信速度などはすべて同じです。

ドコモのhome 5Gは、ドコモ公式のキャンペーンもどのプロバイダでも適用できます。

現在、ドコモ公式の特典は29歳以下の方限定のキャンペーンと乗り換えキャンペーンが開催中です。
home 5G のりかえ キャンペーン

キャンペーン特典条件
home 5G
のりかえキャンペーン
他社違約金負担
最大22,000円分還元
(dポイント)
・home 5Gの新規申し込み
・他社ホームルーター回線の解約金
端末残債・撤去工事費がある方
home 5G
U29デビュー割
月額料金割引
1,760円割引×最大12ヶ月
・29歳以下限定
・当月の利用データ容量が30GB以下
home 5G のりかえ キャンペーンは新たに「home 5G」を申込みする方を対象に、他社ホームルーター回線の解約金と端末残債相当のdポイントが最大22,000pt還元されます。

home 5G U29応援キャンペーン実施中! | ドコモオンラインショップ | NTTドコモ

ただ、ドコモオンラインショップの場合はキャッシュバックとは別に事務手数料3,300円が無料となるため、キャッシュバックでもらいたいか初期費用を安くしたいかで選んでみてください。

ソフトバンクエアーのおすすめ3選

ソフトバンクエアー|豪華キャッシュバックキャンペーン|【公式】GMOとくとくBB

ソフトバンクエアーのおすすめは、以下の3つです。

ソフトバンクエアーのおすすめ3選
  • 1位:モバレコAir
    限定割引で月額料金が安くて、キャッシュバックも高額!
  • 2位:とくとくBB
    最大50,000円のキャッシュバックで乗り換えもお得!
  • 3位:エヌズカンパニー
    キャッシュバック+月額料金割引でお得!

それぞれの内容を比較すると、以下の通りになります。

項目詳細月額料金キャッシュバック割引端末料金スマホセット割使えるデータ量平均通信速度
モバレコAir
モバレコAir
申込サイト2,167~5,368円17,000円(現金)
モバレコAir限定月額割引
3年間で合計57,728円割引

公式キャンペーン適用可能
・他社違約金満額負担
実質0円おうち割 光セット
(ソフトバンク・ワイモバイル対象)
無制限下り:60.44Mbps
上り:7.29Mbps
GMOとくとくBB
GMOとくとくBB
申込サイト3,278〜5,368円最大38,000円(現金)公式キャンペーン適用可能
・12ヵ月間2,090円割引
・60歳以上限定、24ヵ月間2,288円割引
・他社違約金満額負担
実質0円無制限下り:60.44Mbps
上り:7.29Mbps
エヌズカンパニー申込サイト3,278~5,368円最大35,000円(現金)実質0円無制限下り:60.44Mbps
上り:7.29Mbps

通信速度引用元:みんなのネット回線速度

上表のとおり、3社の違いは月額料金とキャッシュバックです。

モバレコAirは、ととくとくBB・エヌズカンパニーと適用になる公式キャンペーンが異なります。

ソフトバンクエアーの特典比較

特典比較モバレコAir代理店(とくとくBB)
月額料金割引モバレコAir限定月額割引
36ヶ月で合計57,728円割引
-
キャッシュバックモバレコAir限定 17,000円最大39,000円(現金)
公式キャンペーン併用可能①
ハッピープライスキャンペーン
-12ヶ月間で合計27,456円割引
公式キャンペーン併用可能②
60歳以上限定割引サポート
-24ヵ月間で合計54,912円割引
公式キャンペーン併用可能③
おうち割 光セット
スタートキャンペーン
条件:他社から乗り換えで違約金がある場合
携帯電話回線の通信料金から10ヵ月間毎月1,045円割引
(最大10,450円割引)
公式キャンペーン併用可能④
あんしん乗り換えキャンペーン
他社違約金満額還元
最大100,000円を普通為替にてキャッシュバック
申し込み申込みサイト申込みサイト

モバレコAirは独自の限定料金割引で、月額料金がとにかく安く、さらに公式キャンペーンのキャッシュバックや特典も併用可能です。

置くだけWiFiホームルーターおすすめ4選

おすすめ

ここからは、置くだけホームルーターのおすすめ4選をそれぞれ紹介します。

どのサービスにもスマホとのセット割があるため、キャリアのスマホを使っている方には特におすすめです。

おすすめホームルーター(置くだけWiFi)4選

GMOとくとくBB WiMAX +5G

WiMAX(GMOとくとくBB)のキャンペーン

著者がおすすめする理由
  • 速度が速く評判がいい
  • 月額割引でずっとお得
  • 解約しても違約金0円で安心
  • au・UQモバイルとセット割がある
著者がおすすめしない理由
  • 端末代がかかる

GMOとくとくBB WiMAXの料金

GMOとくとくBB WiMAXの料金

GMOとくとくBB WiMAXといえば速度とキャッシュバックに定評があります。

料金だけ見ると他のサービスと差が無いように見えますが、高額キャッシュバックで飛び抜けて安くなります。

解約金も0円なので、お試しで利用してみるでも問題無いのが嬉しいポイントですね。

au・UQモバイルとセット割がある

WiMAXはスマートバリューや自宅セット割の対象なので、auやUQモバイルを利用している方におすすめです。

スマートバリューの割引額

プラン割引額
使い放題MAX 5G/4G
auマネ活プラン 5G/4G
永年1,100円割引
ピタットプラン5G
ピタットプラン4G LTE
1〜7GB永年550円割引
1GB未満-

自宅セット割の割引額

プラン割引額
トクトクプラン永年1,100円割引
ミニミニプラン永年1,100円割引
新規受付終了 くりこしプラン +5G(S/M)永年638円割引
新規受付終了 くりこしプラン +5G(L)永年858円割引
どちらの割引も合計10回線まで割引対象になるので、家族でまとめてスマホ料金も安くできます。

WiMAX(GMOとくとくBB)のキャッシュバックキャンペーン

\最大41,000円CB!/GMOとくとくBB WiMAX

5G CONNECT(WiMAX +5G)

5G CONNECT

著者がおすすめする理由
  • 月額料金が安い
  • 端末代金が無料
  • 30日間のお試し期間あり
著者がおすすめしない理由
  • スマホのセット割はなし
  • 最新端末が使えない
  • 平均通信速度はそこまで高くない

5G CONNECTでは、auの5Gに対応したWiMAX端末を提供しています。

WiMAX +5Gを取り扱っている業者は多いですが、お得度はトップクラスです。

5G CONNECTの月額料金・初期費用

5G CONNECT旧端末プラン最新端末プラン
契約期間縛りなしプラン
(30日間のお試し期間終了後)
4,950円5,250円
2年契約プラン4,727円4,500円
3ヶ月分まとめ支払い実質3,718円
(3,6,9,12,15ヶ月目は0円)
実質3,750円
(3,6,9,12ヶ月目は0円)
選べる端末Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi 5G X12
端末代金0円(税込20,400円分)0円(税込33,000円分)
使えるデータ量スタンダードモード:無制限
プラスエリアモード:15GB
海外使用可否利用不可
決済方法クレジットカード
違約金の有無契約期間縛りなしプラン:0円
2年契約プラン:あり
事務手数料3,300円4,400円
詳細5G CONNECT公式サイトへ

5G CONNECTの月額料金は、少々複雑です。

縛りなしプラン、2年契約プランがありますが、2年契約プランで3ヶ月おまとめ支払いにすると月額料金が一番安いです。

「3ヶ月おまとめ支払い」にすれば、旧端末プランでは合計5ヶ月分、最新端末プランなら合計4ヶ月分の月額料金が無料になります。

5G CONNECT

5G CONNECT旧端末プラン最新端末プラン
2年契約プラン4,727円4,500円
2年契約プラン
3ヶ月分まとめ支払い
実質3,718円
(3,6,9,12,15ヶ月目は0円)
-23,642円割引
実質3,750円
(3,6,9,12ヶ月目は0円)
-18,000円割引
端末レンタル割引20,400円
-850円割引×24回
33,000円
-1,375円割引×24回
合計割引金額 -44,042円割引 -51,000円割引

さらに、WiMAXの端末代金は約2〜3万円ですが、5G CONNECTではこの端末代金が実質無料

先程の無料分と合わせると、旧端末プランは合計で40,042円、最新端末プランは51,000円もお得になります。

5G CONNECTは試用期間あり!

5G Connectの30日モニター

WiMAXはauのスマホ回線を使えるとはいえ、お住まいのエリアの電波状況は実際に使ってみなければわかりません。

遮蔽物に弱い電波だからこそ、自宅でどれだけ使えるかはしっかり確認しておきたいですよね。

そこで役に立つのが5G CONNECTのお試し制度です。

発生する料金は端末返却手数料の1,100円だけであり、たっぷり30日間もWiMAX +5Gを試す事ができます。

実物を試し、納得した段階で契約することが出来るため、これも5G CONNECTの大きなメリットといえるでしょう。

\最大40,000円以上お得!/5G CONNECT公式を見る

ドコモ home 5G(とくとくBB)

【公式】GMOとくとくBB|ドコモhome 5G お申込み

WiMAX +5GやSoftBank Airより速度が出る傾向にあり、速度重視でホームルーターを探している方に人気です。

著者がおすすめする理由
  • 平均通信速度が速い
  • 端末はどの代理店でも実質0円
  • ドコモスマホとのセット割がある
著者がおすすめしない理由
  • 月額料金は少々高め
  • ソフトバンク・auユーザーにはセット割がない

ドコモ home 5Gの月額料金・初期費用

申し込み窓口月額料金契約事務手数料
ドコモオンラインショップ4,950円0円
ドコモショップ(店舗)3,300円
GMOとくとくBB(代理店)
NNコミュニケーションズ(代理店)

home 5GはWiMAXやSoftBank Airとは異なり、どの窓口で申し込んでも月額料金は共通です。

ただ、ドコモオンラインショップのみ契約事務手数料が無料です。

その他の窓口では3,300円の事務手数料がかかるので、キャンペーンを比較する際は初期費用も考慮して比較した方がいいでしょう。

ドコモ home 5Gの端末代金

項目ドコモ home 5G(HR02)
機種代金月々1,980円×36回
月々サポート-1,980円割引×36回
実質価格71,280円 実質0円

home 5Gの端末代金は71,280円ですが、月々サポートで利用料金から同額の割引が受けられます。

そのため、home 5Gを3年継続すれば、端末代金は実質0円です。

ただし、スマホと同様に途中で解約すると、支払い終了まで分割払いが継続することに注意しましょう。

home 5Gはドコモのスマホとセット割引あり

home 5Gセット割

home 5Gセット割の割引額

プラン割引額
2023年7月1日〜開始 新プラン
eximo(エクシモ)
irumo(イルモ)※0.5GBを除く
永年1,100円割引
5Gギガホ プレミア(新規受付終了)
ギガホ プレミア(新規受付終了)
永年1,100円割引
5Gギガライト(新規受付終了)
ギガライト(新規受付終了)
〜7GB永年1,100円割引
〜5GB
〜3GB永年550円割引
〜1GB
home 5Gはドコモ光と同様の割引「home 5Gセット割」が適用され、ドコモのスマホが安くなります。

ドコモのスマホを利用している方は、ぜひホームルーターにはhome 5Gを選んでください。

ドコモ home 5Gのキャンペーン

申し込み窓口還元額申し込み
ドコモ公式キャンペーン・home 5G U29デビュー割
29歳以下限定・月額3,190円に!
・home 5G のりかえ キャンペーン
他社違約金最大22,000円分dポイント還元
申込サイト
ドコモオンラインショップ15,000円相当
(dポイント還元)
GMOとくとくBB
(代理店)
18,000円相当
(Amazonギフト券)
申込サイト
NNコミュニケーションズ
(代理店)
10,000円
(現金キャッシュバック)
申込サイト

ドコモ home 5Gは、ドコモ公式やプロバイダ・代理店がそれぞれ独自のキャンペーンを開催しています。

ポイント還元、Amazonギフト券、現金とキャッシュバック内容は違いますが、金額が最も高いのはGMOとくとくBBです。

還元方法が異なるので、お好みの特典で申し込み窓口を選んでも良いかもしれません。

【公式】GMOとくとくBB|ドコモhome 5G お申込み

\18,000円分の特典還元中!/home5G(代理店)を見る

モバレコAir

モバレコエアー(モバレコAir)

モバレコAirは独自割引で月額料金がとにかく安いことで人気の代理店です。

ソフトバンクAirの代理店は数多くありますが「モバレコAir」が一番おすすめです。

モバレコAir限定の17,000円キャッシュバックと併せて、SoftBank公式キャンペーンも併用できます。

著者がおすすめする理由
  • 月額料金が安い
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーのセット割がある
  • キャッシュバックが多い
著者がおすすめしない理由
  • ドコモ・auユーザーにはセット割がない
  • 通信速度はそこまで速くはない

モバレコAirの月額料金

キャンペーン詳細
モバレコAir限定月額割引
3年間で合計57,728円割引
初月:1,320円(4,048円割引)
2〜12ヶ月:3,080円(2,288円割引×11回)
13〜36ヶ月:4,180円(1,183円割引×24回)
37ヶ月以降:5,368円
モバレコAir限定キャッシュバック 17,000円(現金)
公式キャンペーン併用可能①
おうち割 光セット
スタートキャンペーン
条件:他社から乗り換えで違約金がある場合
携帯電話回線の通信料金から10ヵ月間毎月1,045円割引
(最大10,450円割引)
公式キャンペーン併用可能②
他社違約金満額還元
あんしん乗り換えキャンペーン
他社違約金満額還元
最大100,000円を普通為替にてキャッシュバック
詳細モバレコAir公式サイト

モバレコAir限定の17,000円キャッシュバック

モバレコAir限定キャッシュバック

キャンペーン期間:終了日未定
当サイトからモバレコAirを新規でお申込みいただいた方に、現金17,000円キャッシュバック
利用開始月(初回接続月)を1ヵ月目とし、24ヵ月間のご利用が可能な方

オプション加入などの必要もなく、新規のお申し込みで、キャッシュバックの適用になります。

他社から乗り換える方は、高額な他社違約金の還元キャンペーンもあるので、さらにお得です。

ソフトバンクエアーの端末代金

項目割引額
Airターミナル51,980円×36回
月々割-1,980円割引×36回
実質価格71,280円 実質0円

端末価格は71,280円ですが、分割支払いにすると月々割が適用されるため3年使えば実質0円です。

料金プランに契約期間の縛りはありませんが、端末代金と割引の兼ね合いで、実質3年縛りになることに注意しましょう。

ソフトバンク・ワイモバイルとセット割引あり

おうち割光セット

おうち割 光セットでは、以下の割引がセット利用している間ずっと続きます。

おうち割 光セットの割引額

プラン割引額
ソフトバンク
ソフトバンク
ペイトク30/50/無制限
※10/3開始新プラン
永年1,100円割引
メリハリ無制限+
ミニフィットプラン+
ワイモバイル
ワイモバイル
シンプルS/M/L
※新規受付終了
永年1,188円割引
シンプル2S/M/L
※10/3開始新プラン
永年1,650円割引
※シンプルSのみ1,188円割引

そのため、家族でソフトバンクやワイモバイルを利用しているなら、ソフトバンクエアーが1番お得なホームルーターになるでしょう。

ソフトバンクエアー公式サイトより安く利用することができるので、今ソフトバンクエアーを1番お得に契約したいなら、「モバレコAir」から申し込みましょう。

\お得なキャンペーン実施中!/モバレコエアー公式を見る

▲目次に戻る

置くだけWiFiホームルーターとは

Speed Wi-Fi HOME 5G L12

ホームルーターは、スマホと同じモバイル通信を利用してインターネットに接続する、自宅据え置き型のルーターです。

ルーター自体が通信機能を持っているので、コンセントに配線するだけで簡単に使い始められることで、今人気を集めています。

ポケット型WiFiのように持ち運びはできない

ホームルーターの通信の仕組みはポケット型WiFiと同じですが、大きな違いは「持ち運びできない」ことでしょう。

ホームルーターはポケット型WiFiより本体サイズが大きく、Wi-Fiの出力もポケット型WiFiより大きくなっています。

その結果、1台で家の中どこでもWi-Fiが使えるようにできます。

その代わりにコンセントから給電する必要があるため、ポケット型WiFiのように外に持ち運んで使うことはできません。

光回線と比べると速度は遅く不安定

ホームルーターは電波で通信をする性質上、光回線と比べると速度は遅くなります。

また、利用する時間帯・場所によっては、通信速度が遅くなる可能性もありますし、短時間に大量通信を行うと速度制限を受ける可能性もあります。

この辺りはスマホやポケット型WiFiと同じですね。

そのため、ホームルーターは次のような使い方には不向きです。

  • パソコンで毎日オンラインゲームをプレイする
  • フルHD〜4Kの動画を毎日視聴する
  • PS4・Switchのゲームを頻繁にダウンロードする

以上のような使い方をするなら、ホームルーターより光回線の導入を検討してください。

置くだけWiFiホームルーターの選び方

home 5G HR01
ホームルーターを選ぶ際に押さえておきたいポイントをあらためてチェックしましょう。

ホームルーター選びのポイント
  • 月額料金はいくらか
  • 最大速度と平均速度はどのくらいか
  • 契約期間の縛りと契約解除料はあるか
  • 端末代金がかかるか
  • 申し込み窓口のキャンペーンがお得か

月額料金

ホームルーターを選ぶ際は、まず月額料金をしっかりチェックしてください。

一言でホームルーターと言っても、月額料金は契約するサービスによって異なります。

特にWiMAX+5GとSoftBank Airは、申し込み窓口によっても月額料金に違いがあります。

また、ホームルーターの回線種別に合わせて、スマホとのセット割引もあります。

ホームルーターのセット割引
  • home 5G
    ドコモのスマホが最大1,100円割引
  • WiMAX +5G
    au・UQモバイルが最大1,100円割引
  • SoftBank Air
    ソフトバンク・ワイモバイルが最大1,100円割引

ホームルーターの月額料金だけでなく、スマホセット割引も考慮して総合的な通信費がどうなるのかもしっかり確認しましょう。

最大速度と平均速度

ホームルーター選びでは、利用する端末の最大速度と実際の速度も必ずチェックしてください。

特にWiMAX端末とSoftBank Airは、利用する端末によって5G対応の有無が異なります。

ホームルーターの通信速度

サービス最大速度平均速度※Ping値
ドコモ home 5G4.2Gbps145.15Mbps55.09ms
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
(WiMAX +5G)
4.2Gbps178.44Mbps54.15ms
Speed Wi-Fi HOME 5G L12
(WiMAX +5G)
2.7Gbps107.84Mbps※44.59ms
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
(WiMAX +5G)
2.7Gbps118.4Mbps※51.52ms
Speed Wi-Fi HOME L02
(WiMAX 2+)
867Mbps49.16Mbps59.82ms
Airターミナル5
(SoftBank Air)
2.1Gbps104.64Mbps43.57ms
Airターミナル4
(SoftBank Air)
962Mbps45.96Mbps50.66ms

データ引用元:みんなのネット回線速度(みんそく) | 速度比較が出来る通信速度測定サイト

こうして速度を比較すると、WiMAXやSoftBank Airでは、5G対応の最新端末の方が約2倍の平均速度があることがわかります。

※WiMAX 2+契約の場合、端末にSpeed Wi-Fi HOME 5G L11/L12を選んでもWiMAX 2+の平均速度になる可能性が高いと考えられます。

5G端末の方が月額料金が高くなる傾向にありますが、少しでも快適さを重視するなら、5G対応端末を契約することをおすすめします。

契約期間の縛りと契約解除料

ホームルーターは、利用するサービスによって契約期間が異なります。

ドコモ home 5Gなど一部の契約は契約解除料はありませんが、多くの場合は契約期間は2〜3年契約です。

契約期間の更新タイミング以外に解約すると、契約解除料がかかるので注意してください。

端末代金がかかるか

ホームルーターを契約する際は、ホームルーター本体の端末代金がかかるのかもチェックしてください。

特にWiMAXは申し込み窓口によって、端末代金の扱いが全く異なります。

WiMAXの主要プロバイダと端末代金

プロバイダ端末代金
5G CONNECTL11:22,400円(レンタル実質無料)
L13:33,000円(レンタル実質無料)
GMOとくとくBBL13:27,720円
キャッシュバックあり
Broad WiMAXL13:31,680円
カシモ WiMAXL13:27,720円(実質0円)
UQ WiMAXL13:27,720円(実質9,900円)
キャッシュバックあり

また、ドコモ home 5GやSoftBank Airは、端末代金相当を利用料金から割引して、実質0円になります。

home 5GとSoftBank Airの端末代金

項目ドコモ home 5G(HR02)Airターミナル5
機種代金1,980円×36回1,980円×36回
月々サポート-1,980円割引×36回-1,980円割引×36回
実質価格71,280円 実質0円71,280円 実質0円

ただ、実質0円にするには3年継続する必要があり、途中解約すると端末代金の支払いだけ残ってしまいます。

申し込み窓口のキャンペーン

ホームルーターはドコモ回線・WiMAX回線(au)・ソフトバンク回線の3回線だけですが、申し込み窓口は公式サイトからプロバイダ・代理店など、実に多くの窓口があります。

キャリア公式のキャンペーンはどの窓口から申し込んでも、原則適用されます。

しかし、申し込み窓口によって独自のキャンペーンが開催され、独自キャンペーンは各申し込み窓口を利用しないと適用されません。

つまり、お得にホームルーターを契約するためには、申し込み窓口を厳選する必要があるということです。

おすすめホームルーターの比較でお得な窓口も紹介するので、ぜひ参考に1番お得に感じる窓口から申し込んでください。

置くだけWiFiホームルーターの評判・口コミ

口コミ・評判

続いて、実際にホームルーターを利用している方の評判・口コミをチェックしましょう。

今回は、Twitterで利用者の声を集めました。

速度は概ね良好

ホームルーターの口コミの多くは速度に関するものですが、問題ない速度が出ている口コミが多いように見受けられます。

利用場所によっては遅い可能性あり

ホームルーターの速度は概ね良好な評判が多いとお伝えしましたが、やはり「遅い」という声も少なからず上がっています。

電波を使う通信環境なので、設置場所や混雑具合にも速度が左右されます。

特に家でスマホが遅いと感じる方は、ホームルーターを設置しても速度が遅い可能性があるので光回線を契約した方がいいかもしれません。

上り速度は不評

ホームルーターをはじめ、モバイル回線を利用したネット環境はダウンロード速度にリソースを割いています。

そのため、アップロード速度に関する口コミは、あまりいいものがありません。

動画投稿やゲームなど、アップロード速度が大切な使い方をする方は注意してください。

置くだけWiFiホームルーターのメリット

ホームルーター

続いて、ホームルーターのメリット・デメリットを見ていきましょう。

ホームルーターを契約するメリットは次の通りです。

工事不要で契約後数日で使える

ホームルーターの最大のメリットは、開通工事不要で端末が届き次第すぐ使えることです。

端末が届いたらコンセントに挿すだけで、すぐWi-Fiが使えるようになります。

そのため、ネットの設定など細かなことがわからない方でも、ホームルーターなら気軽に契約できます。

また、最近は感染リスクの問題で、工事業者が家に入るのに抵抗を感じるのではないでしょうか。

こうした心配も不要なので、ホームルーターはメリットの多いネット回線と言えるでしょう。

電源のみの配線でスッキリ

WiMAX HOMEは配線スッキリ

先にお伝えした通り、ホームルーターの配線は電源ケーブルだけで超簡単です。

利用する端末をすべてWi-Fi接続で利用すれば、ケーブルでごちゃごちゃすることもありません。

ルーター周りの見た目が気になる方にとって、配線がスッキリすることは大きなメリットとなるでしょう。

引越しがあっても簡単に利用再開できる

ホームルーターはモバイル回線を利用して工事が不要なので、引越しする場合に真価を発揮します。

転居先に登録住所を変更すれば、あとはコンセントに挿すだけで新居ですぐWi-Fiが利用可能です。

光回線のように使えない期間が生じることもなく、転居手続きの手数料も原則かかりません。

光回線よりお得な料金

多くのホームルーターは4,000円台の月額料金で、さらに契約から2〜3年間の割引があります。

そのため、光回線で料金を比較すると、ホームルーターの方が負担が少なくなります。

例として、GMOとくとくBB WiMAX +5Gとauひかりの月額料金を比較すると次の通りです。

光回線と比較GMOとくとくBB
WiMAX +5G ギガ放題
auひかり ホーム
ずっとギガ得プラン
利用開始月1,089円+端末代金の日割り0円
2〜12ヶ月目3,784円5,610円
13~24ヶ月目4,334円5,500円
25~35ヶ月目5,390円
36ヶ月目以降5,104円
3年総額147,499円192,390円

こうして料金を比較すると、ホームルーターの方が安く運用できることがわかります。

光回線には速度の安定性で劣りますが、料金の安さを重視するならホームルーターが最適です。

置くだけWiFiホームルーターのデメリット

home 5Gの使用例

続いてホームルーターのデメリットも確認しましょう。

速度が光回線より遅い

ホームルーターはモバイル回線を利用するため、通信速度は総じて光回線より遅くなります。

実効速度としては、ホームルーターは100〜180Mbps程度なのに対し、光回線は300Mbps以上出るケースが多く、速度差は圧倒的です。

ただ、評判・口コミで見た通り調子がいい場所では光回線並の速度になることもあります。

しかし、5Gエリアかつ混雑がない場所でない限り、そうそう光回線より速くなることはありません。

通信速度を重視するなら、ホームルーターより光回線を選んだ方がいいでしょう。

混雑や使い過ぎで遅くなる

ホームルーターは回線の性質上、混雑する時間帯や大量通信の後に遅くなる可能性があります。

ホームルーター各社の公式サイトにある速度制限の条件は次の通りです。

  • ドコモ home 5G:3日以内に大量通信を行うと速度制限の可能性あり
  • WiMAX +5G:一定期間内に大量通信した場合に混雑する時間帯に制限の可能性あり
  • SoftBank Air:利用が集中する時間帯に速度制限する可能性あり

明確に「何GB使うと遅くなる」ということはありませんが、通信速度の制限があることは忘れないようにしましょう。

外に持ち運びできない

ホームルーターはコンセントに挿さないと使えないので、ポケット型WiFiのように外出時の持ち運びはできません。

電源がある場所に持ち運んでも、登録住所外で使うと通信制限を受ける可能性があります。

つまり、ホームルーターはあくまで「自宅用のWi-Fi環境」ということです。

外で使うことが多い方は、持ち運びして使えるポケット型WiFiを契約しましょう。
▲目次に戻る

置くだけWiFiホームルーターの申し込み方法

ホームルーターの申し込みは、基本的にポケット型WiFiと同様の簡単ステップです。

ホームルーター申し込みの流れ
  1. 公式サイトから申し込む
  2. ホームルーターが届いたら設置する
  3. スマホやタブレットでWi-Fi接続設定する

手順1:公式サイトから申し込む

ホームルーターは申し込む窓口によってキャンペーン・割引が異なります。

その他のホームルーターを選ぶなら希望するキャンペーンのある窓口から申し込みましょう。

回線窓口還元額申し込み
home 5GGMOとくとくBB18,000円還元申込みサイト
ドコモオンラインショップ15,000円還元
事務手数料無料
申込みサイト
WiMAX +5GGMOとくとくBB全員25,500円還元
36ヵ月で合計44,693円割引
申込みサイト
5G CONNECT月額最大5ヶ月無料
端末代金実質0円
申込みサイト
ソフトバンクAirGMOとくとくBB最大38,000円還元
12ヵ月間2,090円割引
申込みサイト
モバレコAir17,000円還元
36ヵ月で合計57,608円割引
申込みサイト

手順2:ホームルーターが届いたら設置する

ホームルーターの申し込み完了後に商品が届いたら、後は設置するだけでOKです。

細かな設定は必要なく、コンセントを挿れるだけで使えるようになります。

なお、評判・口コミでもありましたが、窓際の方が速度が出る傾向にあります。

設置場所はできるだけ窓際で、直射日光の当たらない場所を選ぶといいでしょう。

手順3:スマホやタブレットでWi-Fi接続設定する

ホームルーター設置後は、スマホやタブレットにWi-Fi設定するだけで使えます。

Wi-Fi接続に必要なSSIDやパスワードは、原則としてホームルーター側面or底面のラベルに記載されています。

もし接続情報が分からない場合は、同梱の書類や公式サポートページをチェックしましょう。

▲目次に戻る

置くだけWiFiホームルーターでよくある質問

question
最後にホームルーターを検討中によくある質問に回答します。

ホームルーターによくある質問
  • 使えるエリアはどうやって確認する?
  • 通信速度がでない・繋がらない場合はどうする?
  • 解約する場合に端末返却は必要?
  • ホームルーターの支払い方法は?

使えるエリアはどうやって確認する?

ホームルーターはドコモ・ソフトバンク・UQ WiMAXの提供エリアで利用できます。

契約するホームルーターに合わせて、以下のリンクから提供エリアを確認してください。

  • ドコモの提供エリア確認はこちら
  • ソフトバンクの提供エリア確認はこちら
  • UQ WiMAXの提供エリア確認はこちら

通信速度がでない・繋がらない場合はどうする?

電源の再起動や窓際に設置し直すことで改善しないか試してみましょう。

もし改善されない場合は、契約から8日以内に問い合わせましょう。

解約する場合に端末返却は必要?

SoftBank Airをレンタル契約した場合のみ端末返却が必要です。

それ以外は端末買取りの契約なので、返却の必要はありません。

ホームルーターの支払い方法は?

支払い方法は契約窓口によって異なりますが、原則はクレジットカードと考えましょう。

  • ドコモ:オンラインショップ経由の場合はクレジットカード必須・それ以外は口座振替OK
  • WiMAX:申し込む窓口によって異なる
  • モバレコAiR:クレジットカードを推奨
    (口座振替の場合はキャッシュバック対象外)

▲目次に戻る

置くだけWiFiホームルーターは気軽に契約できる!

home 5G

今回は、置くだけでWiFiが使えるホームルーターを比較して、おすすめ4選を紹介しました。

おすすめホームルーター(置くだけWiFi)4選

ホームルーターは工事が不要ですぐ使えるため、今人気のネット回線です。

申し込み窓口によって独自のキャンペーンが開催され、上手に申し込めば高額キャッシュバックも狙えます。

自宅にいますぐWi-Fiが必要な方や引越し先のネット回線に悩んでいる方は、ぜひ今回の解説を参考に、ホームルーターを導入してみてください。

▲目次に戻る

この記事を書いた人
ひかりチョイス編集部は、光回線・格安SIM・Wi-Fi・ホームルーターを比較しておすすめをご紹介しています。口コミや評判も含めて商品をレビューしていくので、きっとあなたにピッタリなネット環境が見つかります。