ホームルーター(無制限)5選を比較|料金・速度から見たおすすめは?【2023年12月】

無制限で使えるホームルーターを全て比較して、おすすめランキングを作成しました。料金・速度の違いや口コミも調査しています。スマホとのセット割などでお得に利用することも出来るので、無制限ホームルーター選びをしている人は、ぜひ参考にしてみてください。

  • 2023年12月1日
  • 本記事には広告が表示されます
ホームルーター比較

この記事では、データ量無制限のホームルーターを料金・速度で比較し、おすすめのホームルーターを解説します。

最近はテレワーク需要で、コンセントに挿すだけで使えるホームルーターの契約者が増え、無制限ホームルーターの種類も一気に増加しています。

ホームルーター選びで迷っている方は、この記事をぜひ参考にしてください。

おすすめ無制限ホームルーター
項目回線最大通信速度月額料金端末端末代金セット割特典
GMOとくとくBB home 5G
GMOとくとくBB
ドコモ4G/5G
home 5G
最大4.2Gbps4,950円HR0271,280円
※実質0円
ドコモ・18,000円分のAmazonギフト券
・29歳以下限定月額3,190円に!
・他社違約金負担あり
モバレコAir
ソフトバンク 4G/5G
Softbank Air
最大2.1Gbps1,320円〜5,368円Airターミナル571,280円
※実質0円
ソフトバンク
ワイモバイル
・17,000円キャッシュバック
3年間で月額料金57,728円割引
・他社違約金満額負担
GMOとくとくBB Softbank Air
GMOとくとくBB
3,278円~5,368円最大39,000円キャッシュバック
・12ヵ月間2,090円割引
・他社違約金満額負担
5G CONNECT
5G CONNECT
au 4G/5G
WiMAX 2+
L11:最大2.7Gbps
L13:最大4.2Gbps
3,718円~5,250円Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
L11:20,400円(レンタル)
L13:33,000円(レンタル)
※実質0円
なし30日間お試しモニター
端末代金0円
Vision WiMAX
2,398円~5,170円Speed Wi-Fi HOME 5G L13L13:27,720円
(13,860円×2回)
au/UQモバイル・端末代金一括払いで3,300円割引
・10,000円キャッシュバック
カシモWiMAX
カシモWiMAX
1,408円~4,818円L13:27,720円
※実質0円
・初月1,408円
・以降ずっと月額料金一緒
BIGLOBE WiMAX
BIGLOBE WiMAX
3,773円~4,928円L13:27,720円・初月0円
・24ヶ月間月額料金割引
GMOとくとくBB WiMAX
GMOとくとくBB
1,089円~5,104円L13:27,720円一律28,000円キャッシュバック
最大40,000円キャッシュバック
3年間で月額料金44,693円割引
Broad WiMAX
Broad WiMAX
1,397円~3,883円L13:31,680円・2台申し込みで5,000円キャッシュバック
・他社違約金負担
Rakuten Turbo
楽天4G/5G最大2.1Gbps1年目 1,980円
2年目以降 4,840円
Rakuten Turbo 5G41,580円(48回払い)
※分割払いは楽天カードのみ
楽天モバイル・20,000円分ポイント還元
※楽天モバイルとセットなど条件あり

※ホームルーターを比較する基準として、消費者庁が発行する景品表示法比較広告に関する景品表示法上の考え方」に則り、選定を行っています。

UQ WiMAXとスマホセットでキャッシュバックキャンペーン

「au・UQモバイル」ユーザーならイチオシ!

  • スマホセット割で毎月1,100円お得!
  • 最新端末で速度が速い!
  • 端末代が実質無料!
  • 縛りなし・違約金なし!
  • スマホセット割適用中ならプラスエリアモードが無料(上限30GB)
UQ WiMAX公式を見る
目次

無制限ホームルーターを徹底比較

工事のいらないおうちのWi-Fi SoftBank Air | インターネット・固定電話 | ソフトバンク

ホームルーターには大きく分けて、ドコモ回線・ソフトバンク回線・WiMAX回線の3種類のサービスがあります。

無制限ホームルーターを選ぶ際に、どのポイントを重視するかによって、金額のお得さも変わってきます。

無制限ホームルーター選びのポイント
  • 月額料金・スマホとのセット割引
  • 通信速度
  • 契約期間・契約解除料
  • 端末代金
  • 申し込み窓口

それぞれのポイントごとに、そのポイントを重視する方におすすめしたい無制限ホームルーターを紹介していきます。

月額料金・スマホとのセット割引を比較

5G CONNECT

無制限ホームルーターを選ぶ際は、月額料金や割引キャンペーンをしっかりチェックしましょう。

ドコモ home 5G、WiMAX、ソフトバンクエアーはそれぞれ利用するスマホとのセット割引やキャンペーンでの特典があります。

月額料金の安さでおすすめな無制限ホームルーター

月額料金・割引で比較3年間総額の目安(事務手数料含む)スマホが
ドコモの方
スマホがau
UQ モバイルの方
スマホがソフトバンク
ワイモバイルの方
その他のスマホ
新規契約の方
他社から
乗り換えの方
ドコモ home 5G
home 5G
◯163,500円
4,950円 × 36ヶ月
月額料金割引はなし
-18,000円還元
端末代金は3年契約で実質無料
セット割あり
年間13,200円割引
--
速度重視なら
ドコモ home 5G
3年契約で端末代金0円

他社違約金負担あり
最大22,000pt還元
WiMAX
△最高額:約190,000円

◯旧機種:145,352円(5G CONNECT)
セット割がなくても安い
端末が無料(レンタル)

◎最新機種:151,699円(とくとくBB)
5,302円 × 36ヶ月
全員キャッシュバック -25,000円
月額料金割引 -44,693円
端末代金:27,720円購入
-セット割あり
年間13,200円割引
さらにセット割適用の方は
月額1,100円のオプション
プラスエリアモード無料
(プロバイダによる)
-
縛りなしプランもあり
端末代金が安い
キャッシュバックあり
月額料金割引あり

△プロバイダにより差がある

他社違約金負担あり
(プロバイダによる)
ソフトバンクエアー
Softbank Air
◎最安値:121,820円(モバレコAir)
5,368円 × 36ヶ月
独自キャッシュバック -17,000円
月額料金割引 -57,728円割引
端末代金は3年契約で実質無料
--セット割あり
年間13,200円割引

月額料金の安さ重視なら
ソフトバンクエアー
独自キャッシュバックあり
公式特典も併用可能
月額料金割引あり
3年契約で端末代金0円

他社違約金還元が高額
最大100,000円

月額料金の安さでは、ソフトバンクエアーを提供する「モバレコAir」が最も安く、3年間使用することが前提ですが、料金重視の方におすすめです。

WiMAXはプロバイダごとに月額料金が変わり、契約期間や特典も違うため特に選びづらいですが、最も安いのは「5G CONNECT」です。

「5G CONNECT」はセット割引なしでも、そもそもの月額料金が安いこと、端末代金がレンタルで0円なことが特徴です。

WiMAXの最新機種を扱うプロバイダの中では「とくとくBB WiMAX」が最も安いです。

「とくとくBB WiMAX」は総額の費用が安いうえに、いつ解約しても解約金も発生しないので安心です。

ドコモ home 5Gは、月額料金割引がなくやや維持費が高いと言われがちですが、プロバイダによってはWiMAXの方が高額な場合があります。

ドコモ home 5Gは最安になることはありませんが、通信速度が安定していて速いので速度重視の方におすすめです。

平均実測速度を比較

【公式】SoftBank Air(ソフトバンクエアー)5G対応Airターミナル5 お申し込みサイト | インターネット・固定電話 | ソフトバンク

利用回線毎に提供エリアが異なるのはもちろん、最大通信速度や実測の通信速度もそれぞれ異なります。

また、動画やSNSの閲覧だけなら下り速度のみ重視すれば問題ありませんが、ビデオ通話や資料のアップロードなどを頻繁に行うのであれば上り速度が重要です。

ホームルーターは工事不要でさくっと使い始められるメリットの一方で、提供エリアや時間帯など、使用環境によってどうしても光回線より不安定になりがちです。

基本的に速度面では光回線に敵わないことは念頭に置いておく必要があります。

ですが、無制限ホームルーターは通信条件が整えば、光回線並みの速度でも通信が可能です。

速度で比較

平均速度の比較機種時間帯別 下り:朝時間帯別 下り:昼時間帯別 下り:夕方平均速度
home 5G
home 5G
最新機種:2023年3月発売
・HR02
測定件数:90998件
174.35Mbps109.25Mbps132.0Mbps下り:148.27Mbps
上り:17.55Mbps
WiMAX +5G

最新機種:2023年6月発売
・HOME 5G L13
測定件数:770件
249.48Mbps120.87Mbps135.82Mbps下り:169.14Mbps
上り:22.95Mbps
・HOME 5G L12
測定件数:11167件
132.73Mbps75.11Mbps90.44Mbps下り:104.31Mbps
上り:22.58Mbps
・HOME 5G L11
測定件数:8758件
118.31Mbps128.68Mbps122.16Mbps下り:124.8Mbps
上り:19.07Mbps
ソフトバンクエアー
Softbank Air
最新機種:2021年10月発売
・Airターミナル5
測定件数:54750件
137.22Mbps114.5Mbps103.94Mbps下り:104.18Mbps
上り:10.09Mbps
・Airターミナル4
測定件数: 68605件
56.09Mbps37.43Mbps33.28Mbps下り:45.97Mbps
上り:5.61Mbps

通信速度引用元:みんなのネット回線速度|実際のネット回線速度がわかる通信速度測定サイト

通信速度の速さの比較では、ドコモ home 5Gがどの時間でも安定して速く、時間帯によっては2倍以上の速度差があります。

発売から間もないこともあり、測定件数が少ないのでより高速な実測値結果となっているかと思いますが、実測値で最も速いのは、WiMAX +5Gの最新機種のSpeed Wi-Fi HOME 5G L13です。

5Gエリアの場合、平均実測値のように快適な高速通信ができるでしょう。

4Gエリアの場合は、ドコモ回線・ソフトバンク回線・WiMAX回線のそれぞれで大差はないかもしれません。

最新機種を利用できるかどうかも重要

【公式】SoftBank Air(ソフトバンクエアー)5G対応Airターミナル5 お申し込みサイト | インターネット・固定電話 | ソフトバンク

同じ回線であっても、ホームルーターの端末が最新機種であればその分スピードが期待できます。

以下の表は、各回線の無制限ホームルーターの最新機種と仕様比較です。

最新機種とスペックの比較

端末機能の比較機種価格通信方式:4G通信方式:5G5G対応周波数帯通信方式:その他最大接続数Wi-Fi
home 5G
home 5G
最新機種:2023年3月発売
HR02
71,280円◯4G/4G LTE
受信時最大1.7Gbps
送信時最大131.3Mbps
◯5G
受信時最大4.2Gbps
送信時最大218Mbps
◯n28
◯n257
◯n78のみ5G対応周波数帯
n79(ドコモ専用)
66台
・Wi-Fi:64台
・有線LAN:2台
IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
11ac(Wi-Fi 5)最大3.4Gbps
11ax(Wi-Fi 6)最大4.8Gbps
HR0139,600円 販売終了◯4G/4G LTE
受信時最大1.7Gbps
送信時最大131.3Mbps
◯5G
受信時最大4.2Gbps
送信時最大218Mbps
◯n28
◯n257
◯n78のみ5G対応周波数帯
n79(ドコモ専用)
65台
・Wi-Fi:64台
・有線LAN:1台
IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
11ac(Wi-Fi 5)最大867Mbps
11ax(Wi-Fi 6)最大1.2Gbps
WiMAX +5G

最新機種:2023年6月発売
ZTE Speed Wi-Fi
HOME 5G L13
48,600円(au価格)
27,720円(UQ WiMAX価格)
*プロバイダにより異なる
◯4G/4G LTE◯5G
受信時最大4.2Gbps
送信時最大286Mbps
◯n28
◯n257
◯n77
◯n78
WiMAX 2+34台
・Wi-Fi:32台
・有線LAN:2台
2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax
5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
最大2.4Gbps(Wi-Fi 6対応)
NEC Speed Wi-Fi
HOME 5G L12
販売終了
21,780円(UQ WiMAX価格)
*プロバイダにより異なる
◯4G/4G LTE◯5G
受信時最大2.7Gbps
送信時最大183Mbps
◯n28
◯n257
◯n77
◯n78
WiMAX 2+42台
・Wi-Fi:40台
・有線LAN:2台
2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax
5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
最大2.4Gbps(Wi-Fi 6対応)
ZTE Speed Wi-Fi
HOME 5G L11
39,600円(au価格)
21,780円(UQ WiMAX価格)
*プロバイダにより異なる
◯4G/4G LTE◯5G
受信時最大2.7Gbps
送信時最大183Mbps
◯n28
◯n257
◯n77
◯n78
WiMAX 2+32台
・Wi-Fi:30台
・有線LAN:2台
2.4GHz:IEEE802.11b/g/n/ax
5GHz:IEEE802.11a/n/ac/ax
最大2.4Gbps(Wi-Fi 6対応)
ソフトバンクエアー
Softbank Air
最新機種:2021年10月発売
Airターミナル5
71,280円◯4G/4G LTE
受信時最大962Mbps
◯5G
受信時最大2.1Gbps
◯n28
◯n257
◯n77のみ-最大128台IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
最大2.4Gbps(Wi-Fi 6対応)
Airターミナル458,320円 販売終了◯4G/4G LTE
受信時最大962Mbps
----最大64台IEEE 802.11a/b/g/n/ac
最大1.3Gbps
Rakuten Turbo

最新機種:2023年1月発売
Rakuten Turbo 5G41,580円◯4G/4G LTE
受信時最大391Mbps
送信時最大76Mbps
◯5G
受信時最大2.1Gbps
送信時最大218Mbps
◯n257のみ◯n77のみ-最大128台IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax
(Wi-Fi 6対応)

ドコモ home 5Gとソフトバンクエアーは旧機種の販売は終了しているので、最新機種のみの提供です。

ドコモの最新機種「HR02」とソフトバンクの最新機種「Airターミナル5」は端末価格は同じ71,280円ですが、仕様の数値に2倍ほどの差があります。

最大速度など、ほぼ同等のWiMAXの端末は半額〜3分の1の価格なので、「Airターミナル5」はスペックの割りに本体価格が割高な印象です。

WiMAXは窓口によっては最新機種が選べない場合もあるため、用意されている機種のちがいにも注目しましょう。

また、WiMAXはプロバイダごとに端末代金が異なります。端末代金の比較ではau オンラインショップと本家UQ WiMAXの価格を参考としました。

auでも「ホームルータープラン 5G」として利用することはできますが、端末代金が高く、あまりおすすめできません。

対応エリアや通信速度、利用できる端末などすべて同じなので、本家UQ WiMAXやその他のWiMAXプロバイダの方がお得です。

契約期間・契約解除料を比較

「BIGLOBE WiMAX +5G」WEB広告特典

契約期間の縛りがない無制限ホームルーターも増えていますが、2年〜3年契約にすることで制限なしよりも月額料金を安く設定している窓口も多いです。

途中解約金は数千円程度とそこまで高くはありませんが、契約解除料と合わせて、端末代金も重要な確認ポイントです。

ドコモ home 5Gとソフトバンクエアーは、契約自体に最低契約期間はありませんが、途中で解約すると端末代金の割引がなくなるという「実質縛りあり」のサービスです。

home 5G・SoftBank Airの端末代金

項目ドコモ home 5G(HR02)Airターミナル5
機種代金1,980円×36回1,980円×36回
月々サポート-1,980円割引×36回-1,980円割引×36回
実質価格71,280円 実質0円71,280円 実質0円

メリットは3年使用すれば端末代金は無料になること、デメリットは途中で解約する場合高額な端末代金を負担する必要があることです。

WiMAXはプロバイダごとに「完全な縛りなし」「実質縛りあり」「縛りあり」のどれもあります。

最低契約期間・契約解除料なしでおすすめな無制限ホームルーター

WiMAXの比較最低契約期間契約解除料端末代金の縛り
5G CONNECT
5G CONNECT
縛りなしプラン(旧端末)
3ヶ月
4,400円なし(レンタル/購入不要)
レンタル代金0円
2年契約プラン(旧端末)24ヶ月目以降:0円
更新後は契約による
最大4,950円
なし(レンタル/購入不要)
24ヶ月割引で実質0円
GMOとくとくBB
WiMAX +5G
GMOとくとくBB
ギガ放題(2年)プランなしあり(27,720円の分割残債)
カシモWiMAX
カシモWiMAX
縛りなしプランなしあり(27,720円の分割残債)
Vision WiMAX
縛りなしプランありなしなし(一括 または2回払い)

Vision WiMAXは端末代金が一括払いか2回払いの為、「完全な縛りなし」です。

契約期間の縛りをあまり気にせず使用したい方は、WiMAXがおすすめです。

端末代金を比較

無制限ホームルーターは端末代金がかかる場合でも、月額料金から分割払い金額相当の割引があり、実質無料になるケースがほとんどです。

実質無料になるのが何ヶ月後なのかしっかり確認し、継続利用できるか吟味して申し込むようにしましょう。

home 5G・SoftBank Airの端末割引

項目ドコモ home 5G(HR02)Airターミナル5
機種代金1,980円×36回1,980円×36回
月々サポート-1,980円割引×36回-1,980円割引×36回
実質価格71,280円 実質0円71,280円 実質0円

ドコモ home 5Gとソフトバンクエアーは、3年間の利用で高額な端末代金も全て割引で無料になります。

WiMAXは、端末は基本的に購入の為、実質無料になるプロバイダは少ないです。

端末代金でおすすめな無制限ホームルーター

WiMAXの比較端末種類端末代金割引・実質料金
5G CONNECT
5G CONNECT
Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
L11:20,400円(レンタル)
L13:33,000円(レンタル)
端末代金0円
レンタル料無料
Vision WiMAX
Speed Wi-Fi HOME 5G L13L13:27,720円
(13,860円×2回)
一括払いの場合
端末代金3,300円割引
カシモWiMAX
カシモWiMAX
Speed Wi-Fi HOME 5G L13L13:27,720円端末代金実質無料
分割回数分の割引

WiMAXで端末代金を実質無料にしたい場合は、カシモWiMAXがおすすめです。

申し込み窓口を比較

PC

無制限ホームルーターは大別すると3回線ですが、公式サイトやプロバイダ・代理店など、申し込み窓口は50社近くあります

ドコモ home 5Gは、プロバイダや代理店経由でも基本的に同じ月額料金で提供されています。

一方で、WiMAX +5Gやソフトバンク Airは申込み窓口によって月額料金も異なります。

この2社を利用したい人は、必ず複数の窓口でサービス内容のちがいを比較しましょう。

WiMAX +5Gの総額比較

WiMAXの比較契約期間3年総額の目安月額料金キャッシュバック / 特徴端末代金初期費用契約解除料
5G CONNECT2年145,352円(L11)3,718円~4,727円30日間お試しモニター
端末代金0円
L11:20,400円
(レンタル)
3,300円最大4,950円
縛りなし(最低3ヶ月)176,550円(L11)4,950円3ヶ月未満4,400円
GMOとくとくBB2年151,699円(L13)1,089円~5,104円一律28,000円キャッシュバック
最大40,000円キャッシュバック
3年間で月額料金44,693円割引
L13:27,720円3,300円0円
カシモWiMAX縛りなし173,338円(L13)1,408円~4,818円・初月1,408円
・端末代金割引
L13:27,720円
※実質0円
3,300円0円
BIGLOBE WiMAX縛りなし176,935円(L13)3,773円~4,928円・初月0円
・24ヶ月間月額料金割引
L13:27,720円3,300円0円
Vision WiMAX2年188,396円(L13)2,398円~5,049円・縛りなしプランもあり
・端末代金一括払いで3,300円割引
・10,000円キャッシュバック
L13:27,720円
(13,860円×2回)
3,300円縛りなし:0円
2年:5,049円
Broad WiMAX2年189,175円(L13)1,397円~4,950円・縛りなしプランもあり
・他社違約金負担
・最大19,000円還元
L13:31,680円事務手数料3,300円

初期費用20,743円
*条件ありで無料
縛りなし:0円
2年:4,818円

上表はWiMAXで有名で人気の高いプロバイダを比較したものです。

総額費用で安い上位の「5G CONNECT」と「GMOとくとくBB WiMAX」は次の章で詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください!

無制限ホームルーターのおすすめ5選

home 5Gの使用例

ここまでの料金、速度のそれぞれの比較ポイントを含めて、総合的におすすめの無制限ホームルーターを5つ紹介します。

キャッシュバックの有無や各種割引をより詳しく解説します。

ドコモ回線・ソフトバンク回線・WiMAX回線のどの回線の無制限ホームルーターが良いか、どの窓口で申し込むか、しっかり吟味しましょう。

おすすめ無制限ホームルーター

おすすめ1位:5G CONNECT(WiMAX +5G)

5G CONNECTでは、auの5Gに対応したWiMAXの無制限ホームルーターを提供しています。

WiMAX +5Gを取り扱っている業者は多いですが、お得度はトップクラスです。

5G CONNECTをおすすめする理由
  • セット割がなくても月額料金が安い
  • 端末代金が無料
  • 30日間のお試し期間あり

5G CONNECTの基本料金

5G CONNECT旧端末プラン最新端末プラン
契約期間縛りなしプラン
(30日間のお試し期間終了後)
4,950円5,250円
2年契約プラン4,727円4,500円
3ヶ月分まとめ支払い実質3,718円
(3,6,9,12,15ヶ月目は0円)
実質3,750円
(3,6,9,12ヶ月目は0円)
選べる端末Speed Wi-Fi HOME 5G L11
Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
Speed Wi-Fi 5G X12
端末代金0円(税込20,400円分)0円(税込33,000円分)
使えるデータ量スタンダードモード:無制限
プラスエリアモード:15GB
海外使用可否利用不可
決済方法クレジットカード
違約金の有無契約期間縛りなしプラン:0円
2年契約プラン:あり
事務手数料3,300円4,400円
詳細5G CONNECT公式サイトへ
  • 3年間総額の目安:旧端末プラン148,652円(2年契約プラン)・事務手数料含む
  • 3年間総額の目安:最新端末プラン157,400円(2年契約プラン)・事務手数料含む
  • 解約金:基本的には解約金は0円
  • ただし、3ヶ月未満の解約と契約更新後のプランによっては解約金があり
  • 端末代金:レンタル無料

5G CONNECTの月額料金は、少々複雑です。

「3ヶ月おまとめ支払い」にすれば、旧端末プランは3ヶ月目・6ヶ月目・9ヶ月目・12ヶ月目・15ヶ月目の5ヶ月分の月額料金が無料になります。
5G CONNECTの料金

また、旧端末プランなら16~24ヶ月目までは少量ですが割引が適用され、月額料金は4,298円となります。

先程の5ヶ月分の無料分23,635円と端末のレンタル代金無料分の20,400円を合わせると、旧端末プランは合計で40,035円もお得になります。

最新端末プランは合計4ヶ月分の18,000円が無料になり、端末のレンタル代金無料分の33,000円を合わせると、最新端末プランは合計で51,000円もお得に。

2年契約プランで3ヶ月おまとめ支払いにすれば、旧端末プランも最新端末プランもどちらもWiMAX +5Gの業界最安級の安さです。

5G CONNECTは試用期間あり!

WiMAXはauのスマホ回線を使えるとはいえ、お住まいのエリアの電波状況は実際に使ってみなければわかりません。

遮蔽物に弱い電波だからこそ、自宅でどれだけ使えるかはしっかり確認しておきたいですよね。

そこで役に立つのが5G CONNECTのお試し制度です。
5G CONNECT

発生する料金は端末返却手数料の1,100円だけであり、たっぷり30日間もWiMAX +5Gを試す事ができます。

実物を試し、納得した段階で契約することが出来るため、これも5G CONNECTの大きなメリットといえるでしょう。

5G CONNECTの総合比較
  • 料金重視の方におすすめ・WiMAX +5Gの旧機種で最安値◎
  • 端末代金はレンタルで実質無料◎
  • 縛りなしプランもあり短期使用もできる◎
  • 解約金の条件がやや複雑、解約可能な期間以外は解約金あり△
  • 速度は標準的・そこまで速くはない◯

WiMAXの端末代金は約2〜3万円ですが、5G CONNECTでは端末代金がレンタルのため実質無料です。

縛りなしプランもあり短期使用もできますが、料金が安くなるのは「3ヶ月おまとめ支払い」で月額料金が割引になる2年契約プランです。

スマホとのセット割はなくても月々の月額料金が安いので、スマホ割が適用にならないスマホユーザーにもおすすめです。

\最大40,000円以上お得!/5G CONNECT公式を見る

おすすめ2位:モバレコAir

モバレコエアー(モバレコAir)

モバレコAirはソフトバンク回線を利用する無制限ホームルーター「ソフトバンクエアー」の代理店です。

モバレコAirをおすすめする理由
  • モバレコAir限定月額料金割引で月々の料金が安い
  • モバレコAir限定キャッシュバックあり!
  • ソフトバンク公式よりも安く利用できる
  • SoftBank公式キャンペーンも併用できる
  • 端末代金実質無料

モバレコAirの基本料金

特典比較モバレコAir代理店(とくとくBB)
月額料金割引モバレコAir限定月額割引
36ヶ月で合計57,728円割引
-
キャッシュバックモバレコAir限定 17,000円最大39,000円(現金)
公式キャンペーン併用可能①
ハッピープライスキャンペーン
-12ヶ月間で合計27,456円割引
公式キャンペーン併用可能②
60歳以上限定割引サポート
-24ヵ月間で合計54,912円割引
公式キャンペーン併用可能③
おうち割 光セット
スタートキャンペーン
条件:他社から乗り換えで違約金がある場合
携帯電話回線の通信料金から10ヵ月間毎月1,045円割引
(最大10,450円割引)
公式キャンペーン併用可能④
あんしん乗り換えキャンペーン
他社違約金満額還元
最大100,000円を普通為替にてキャッシュバック
申し込み申込みサイト申込みサイト
  • 3年間総額の目安:121,820円・事務手数料含む
  • 解約金:基本的には解約金は0円
  • ただし、契約した時期によっては一部解約金があり:最大10,450円
  • 端末代金:71,280円 実質0円

モバレコAir限定キャッシュバックあり

モバレコAirは、独自の限定月額割引で36ヶ月で合計57,728円と高額な割引があります。

さらに、モバレコAir限定の17,000円キャッシュバックと併せて、SoftBank公式キャンペーンも併用で割引がとても多いです。

他社から乗り換える方は、高額な他社違約金の還元キャンペーンもあるので、さらにお得になります。

17,000円キャッシュバックの適用条件
  • 当サイトからモバレコAirを新規でお申込みいただいた方に、現金17,000円キャッシュバック
  • 利用開始月(初回接続月)を1ヵ月目とし、24ヵ月間のご利用が可能な方

オプション加入などの必要もなく、新規のお申し込みで、キャッシュバックの適用になります。

ソフトバンクエアーの端末代金

項目割引額
Airターミナル51,980円×36回
月々割-1,980円割引×36回
実質価格71,280円 実質0円

分割支払いにすると月々端末代金割引が適用されるため3年間使えば実質0円です。

実質3年縛りになるので、途中解約には注意しましょう。

ソフトバンク・ワイモバイルとセット割引あり

おうち割 光セットでは、以下の割引がセット利用している間ずっと続きます。

おうち割 光セットの割引額

プラン割引額
ソフトバンク
ソフトバンク
ペイトク30/50/無制限
※10/3開始新プラン
永年1,100円割引
メリハリ無制限+
ミニフィットプラン+
ワイモバイル
ワイモバイル
シンプルS/M/L
※新規受付終了
永年1,188円割引
シンプル2S/M/L
※10/3開始新プラン
永年1,650円割引
※シンプルSのみ1,188円割引

ソフトバンクやワイモバイルを利用している方なら、ソフトバンクエアーが1番お得なホームルーターです。

モバレコAirの総合比較
  • 料金重視の方に一番おすすめ◎
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならさらにおトク◎
  • 端末代金は3年分割で0円◎
  • 短期使用や途中解約は不向き△
  • 速度は標準的・そこまで速くはない◯

ソフトバンクAirの代理店は数多くありますが、一番安い代理店は「モバレコAir」一択です。

モバレコAir独自の月額料金割引が高額で、月額料金が他社のホームルーターより安いため、ソフトバンク・ワイモバイル以外のスマホユーザーもおトクにも利用できます。

料金重視で無制限ホームルーターを選ぶ方には、モバレコAirが最もお得です。

\お得なキャンペーン実施中!/モバレコエアー公式を見る

おすすめ3位:ドコモ「home 5G」

home 5G  HR02

ドコモのhome 5Gは、ドコモのスマホと同じ回線を利用した無制限ホームルーターです。

ドコモ home 5Gをおすすめする理由
  • ドコモ回線で安定した高速通信で平均速度が速い
  • どの窓口で申し込んでも月額料金が一緒でわかりやすい
  • いつ解約しても違約金0円で安心
  • 端末代金実質無料

注目したいポイントは通信速度の速さで、平均速度は先に紹介したWiMAX +5Gやソフトバンク Airより快適です。
home 5G HR02 docomoの特長|AQUOS:シャープ

画像引用元:home 5G HR02 docomoの特長|SHARP:シャープ

最新機種の「HR02」は、従来機種HR01との比較で約4倍のWi-Fi通信が可能なりました。

5Gエリアなどで通信環境が良ければ、光通信にも負けない快適なネット環境をコンセントをさすだけで簡単に手に入れることができます。

無制限ホームルーターを速度重視で選ぶなら、ドコモのhome 5Gがぴったりです!

ドコモ home 5Gの基本料金

申し込み窓口月額料金契約事務手数料
ドコモオンラインショップ4,950円0円
ドコモショップ(店舗)3,300円
GMOとくとくBB(代理店)
NNコミュニケーションズ(代理店)
  • 3年間総額の目安:163,500円・事務手数料含む
  • 解約金:なし
  • 端末代金:71,280円 実質0円

ドコモのhome 5Gは、ドコモ公式サイトでもプロバイダ経由でも同じ月額料金です。

ただし、ドコモオンラインショップ以外は事務手数料3,300円がかかるので注意しましょう。

ドコモ home 5Gの端末代金

ドコモ home 5Gの端末代金は71,280円ですが、月々サポートで利用料金から36ヶ月間1,100円割引が受けられます。

項目ドコモ home 5G(HR02)
機種代金月々1,980円×36回
月々サポート-1,980円割引×36回
実質価格71,280円 実質0円
割引額も合計71,280円なので、3年間使い続ければ端末代金は実質0円!

home 5Gの端末代金を分割払いにしておけば、月額料金の支払いだけで使えます。

ドコモとセット割あり

ドコモ光と同様の「home 5Gセット割」でドコモのスマホが安くなります。

プラン割引額
2023年7月1日〜開始 新プラン
eximo(エクシモ)
irumo(イルモ)※0.5GBを除く
永年1,100円割引
5Gギガホ プレミア(新規受付終了)
ギガホ プレミア(新規受付終了)
永年1,100円割引
5Gギガライト(新規受付終了)
ギガライト(新規受付終了)
〜7GB永年1,100円割引
〜5GB
〜3GB永年550円割引
〜1GB

速度重視でホームルーターを選びたい方やドコモのスマホを使っている方は、ぜひドコモのhome 5Gを利用しましょう!

ドコモ home 5Gの総合比較
  • 速度重視の方に一番おすすめ◎
  • 安定した高速通信&5G対応の最新高機能端末◎
  • 端末代金は3年分割で0円◎
  • 短期使用や途中解約は不向き△
  • 料金がやや高め△

ドコモのhome 5Gは、どの申し込み窓口でも同じ月額料金ですが、ドコモ公式のキャンペーンもどのプロバイダでも適用できます。

現在、29歳以下の方限定のキャンペーンと乗り換えキャンペーンが開催中です。

home 5G のりかえ キャンペーン

home 5G のりかえ キャンペーンは新たに「home 5G」を申込みする方を対象に、他社ホームルーター回線の解約金と端末残債相当のdポイントが最大22,000pt還元されます。

キャッシュバックは、ドコモ公式やプロバイダ・代理店で異なるキャンペーンを開催しています。

申し込み窓口還元額申し込み
ドコモ公式キャンペーン・home 5G U29デビュー割
29歳以下限定・月額3,190円に!
・home 5G のりかえ キャンペーン
他社違約金最大22,000円分dポイント還元
申込サイト
ドコモオンラインショップ15,000円相当
(dポイント還元)
GMOとくとくBB
(代理店)
18,000円相当
(Amazonギフト券)
申込サイト
NNコミュニケーションズ
(代理店)
10,000円
(現金キャッシュバック)
申込サイト

Amazonギフト券や現金キャッシュバックを使いたい方は、GMOとくとくBBや代理店経由から申し込みましょう。

\18,000円分の特典還元中!/home5G(代理店)を見る

おすすめ4位:ソフトバンクエアー(とくとくBB)

ソフトバンクエアー|豪華キャッシュバックキャンペーン|GMOとくとくBB

ソフトバンクAirは、ホームルーターの中では1番の古株で、2014年12月からサービスを提供しています。

ソフトバンクエアー(とくとくBB)をおすすめする理由
  • 12ヶ月間で合計27,456円割引
  • 最大39,000円の高額キャッシュバック
  • 独自キャッシュバックの受け取り方法が簡単
  • 他社違約金還元あり

ソフトバンクエアー(とくとくBB)の月額料金・初期費用

項目月額料金(1~12ヶ月目)月額料金(13ヶ月目~)
基本料金3,278円5,368円
公式キャンペーン併用可能①
ハッピープライスキャンペーン
-2,090円割引
12ヶ月間で合計27,456円割引
-
公式キャンペーン併用可能②
60歳以上限定割引サポート
24ヵ月間で合計54,912円割引
※①と②の併用不可
公式キャンペーン併用可能③
おうち割 光セット
スタートキャンペーン
条件:他社から乗り換えで違約金がある場合
携帯電話回線の通信料金から10ヵ月間毎月1,045円割引
(最大10,450円割引)
公式キャンペーン併用可能④
あんしん乗り換えキャンペーン
他社違約金満額還元
最大100,000円を普通為替にてキャッシュバック
キャッシュバックGMOとくとくBB独自キャッシュバック最大39,000円!
  • 3年間総額の目安:169,092円・事務手数料含む
  • 最大39,000円のキャッシュバックを適用した場合130,092円
  • 解約金:なし
  • 端末代金:71,280円 実質0円

ソフトバンクエアー(とくとくBB)は、いまなら申し込み特典で最大39,000円キャッシュバックがあります。

さらに「ハッピープライスキャンペーン」で月々の料金が12ヶ月間で合計27,456円割引と、ホームルーターとしてはかなりの安さです。

とくとくBB独自キャッシュバックの適用条件

とくとくBBの独自キャッシュバックは受け取り方法が簡単です。

複雑な手続きもなく、ソフトバンクから送られてきたメールに従ってお客様情報を登録するだけで手続きは完了!

しかも、最短2ヶ月という速さでキャッシュバックがもらえます。

ソフトバンクAirの端末代金

一括払いでは71,280円と高価な端末ですが、36回払いなら月々1,980円になります。

さらに、月々割で利用料金から1,980円割引×36回が受けられるので、3年継続すれば実質無料です。

項目割引額
Airターミナル51,980円×36回
月々割-1,980円割引×36回
実質価格71,280円 実質0円
最新のAirターミナル5が5G対応で、月間データ量無制限でたっぷり利用できます。

料金プランに契約期間の縛りはありませんが、端末代金と割引の兼ね合いで、実質3年縛りになることに注意しましょう。

ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割あり

ソフトバンクAirを契約すると、ソフトバンクやワイモバイルとのセット割引「おうち割」が適用されます。

おうち割の割引額

プラン割引額
ソフトバンク
ソフトバンク
ペイトク30/50/無制限
※10/3開始新プラン
永年1,100円割引
メリハリ無制限+
ミニフィットプラン+
ワイモバイル
ワイモバイル
シンプルS/M/L
※新規受付終了
永年1,188円割引
シンプル2S/M/L
※10/3開始新プラン
永年1,650円割引
※シンプルSのみ1,188円割引

割引額はソフトバンクとワイモバイルで異なりますが、家族まとめて割引対象になります。

ソフトバンクエアー(とくとくBB)の総合比較
  • ソフトバンク・ワイモバイルユーザーに特におすすめ◎
  • セット割&特典適用ならソフトバンクエアーで最安値◎
  • 端末代金は3年分割で0円◎
  • 短期使用や途中解約は不向き△
  • 速度は標準的・そこまで速くはない◯

ソフトバンク・ワイモバイルを利用している方は、セット割やキャッシュバックの適用で還元が高額になるのでソフトバンクエアー(とくとくBB)が最もお得になります!

\最大34,000円キャッシュバック!/ソフトバンクエアー公式

おすすめ5位:GMOとくとくBB WiMAX +5G

GMOとくとくBB WiMAX

たくさんの窓口があるWiMAXですが、中でもGMOとくとくBB WiMAX +5Gが特におすすめです。

キャッシュバック金額が多いため、総額で比べると料金面が優れていることが一番の理由です。

GMOとくとくBB WiMAX +5Gをおすすめする理由
  • 36ヶ月で合計44,693円料金割引
  • 高額キャッシュバック・他社違約金還元もあり
  • いつ解約しても違約金0円で安心
  • 速度が速く評判がいい

GMOとくとくBB WiMAX +5Gの基本料金

GMOとくとくBBギガ放題(2年)プラン
月の通信量使い放題
帯域制限スタンダードモード:無制限
プラスエリアモード:15GB
月額料金端末発送月:1,089円+端末代金の日割り
1~12ヶ月目:3,784円
13ヶ月目~35ヶ月目:4,334円
36ヶ月目以降:5,104円
※割引適用時の料金です。
プラスエリアモード1,100円/月
選べる端末最新端末!
Speed Wi-Fi 5G X12
ZTE Speed Wi-Fi HOME 5G L13
端末代金770円/月(36回払い)
初期費用事務手数料:3,300円
契約期間2年
契約解除料0円
端末の下り通信速度最大4.2Gbps
支払い方法クレジットカード払い
詳細公式サイトへ
※プラスエリアモードは、自宅セット割またはauスマートバリューご加入でホームルーターの場合は30GBです。
  • 3年間総額の目安:151,699円・事務手数料含む
  • 解約金:なし
  • 端末代金:27,720円購入(最新機種)

割引でずっと月額料金がお得

GMOとくとくBB WiMAXの料金

GMOとくとくBB WiMAX +5G 独自の月額料金割引で、36ヶ月で合計44,693円割引になり月額料金がお得です。

さらに、申し込みで全員一律28,000円・乗り換えなら40,000円のキャッシュバックがもらえます。
とくとくBB WiMAXのキャッシュバックキャンペーン

他社違約金に対してもキャッシュバックで還元してくれるのも嬉しいポイントです。

最新型の端末に乗り換えたいけど、今のルーターを解約すると違約金がかかるから迷っているという方には、GMOとくとくBB WiMAX +5Gなら損することなく乗り換えできますよ。

auやUQモバイルとのセット割あり

auスマートバリューや自宅セット割の対象なので、auやUQモバイルを利用している方におすすめです。

auスマートバリューの割引額

プラン割引額
使い放題MAX 5G/4G
auマネ活プラン 5G/4G
永年1,100円割引
ピタットプラン5G
ピタットプラン4G LTE
1〜7GB永年550円割引
1GB未満-

自宅セット割の割引額

プラン割引額
トクトクプラン永年1,100円割引
ミニミニプラン永年1,100円割引
新規受付終了 くりこしプラン +5G(S/M)永年638円割引
新規受付終了 くりこしプラン +5G(L)永年858円割引

どちらの割引も合計10回線まで割引対象になるので、家族まとめてスマホ料金も安くできます。

GMOとくとくBB WiMAX +5Gの総合比較
  • WiMAX +5Gの最新機種を料金重視で探している方に特におすすめ◎
  • au・UQモバイルユーザーならセット割&プラスエリアモード無料◯
  • 解約金なし・途中解約も安心◎
  • 端末割引はない△
  • 速度は標準〜高速◯

GMOとくとくBB WiMAX +5Gは、auやUQモバイルユーザーはもちろん、auやUQモバイルユーザー以外にもおすすめです。

GMOとくとくBB独自のキャッシュバックや月額料金割引が高額なので、セット割が適用にならなくてもお得です。

契約期間をあまり気にせず無制限ホームルーターを利用したい方、WiMAXの最新端末を使用したい方は特に、GMOとくとくBB WiMAX +5Gがお得に利用できるプロバイダです。

\最大41,000円CB!/GMOとくとくBB WiMAX

無制限ホームルーターとは

SoftBank Air

ここからは、無制限ホームルーターがどんなサービスなのか見ていきましょう。

ホームルーターは、スマホと同じようにモバイル通信でインターネットに接続する、自宅据え置き型のルーターです。

一般的な家庭なら、ホームルーター1台で家の中どこでもWi-Fiにつながるようにできるでしょう。

ポケット型WiFiとの違い

【公式】GMOとくとくBB|ドコモhome 5G

ホームルーターの通信の仕組みはポケット型WiFiと同じです。

持ち運んで外で使うという運用はできませんが、端末が届けばすぐ利用開始できるメリットもポケット型WiFiと同じです。

しかし、ポケット型WiFiより本体サイズが大きいことでWi-Fiアンテナの感度が強く、より広範囲にWi-Fiを飛ばせます。

つまり、「自宅専用にしたポケット型WiFi」がホームルーターということです。

光回線との違い

home 5G HR02

無制限ホームルーターはモバイル回線を利用しているため、工事不要で使い始められるメリットがあります。

その反面、Wi-Fiもルーターから先のインターネットへの接続も電波で行うため、物理的に光ファイバーを通す光回線より通信速度が不安定です。

また、混雑時は通信速度が遅くなったり、大量通信をすると速度制限を受けたりと、モバイル回線特有のデメリットもあります。

  • FPSゲームを快適にプレイしたい
  • NetflixやYouTubeなどで、高画質動画を長時間視聴したい
  • 仕事でWeb会議やチャット通話をよくする
  • 写真データや動画データなど大容量データのやりとりをする

こうした方は、光回線を選んだ方が快適に使えます。

光回線の契約でも良いという方には、本サイト限定でキャッシュバック増額中の「とくとくBB光」がおすすめです。

通常5,000円キャッシュバックのところ、32,000円に増額中です。さらに乗り換えなら最大40,000円!

GMOとくとくBB光のキャンペーン

他にもとくとくBB光にはメリットが豊富です。

  • 縛りなし!違約金なし!
  • 月額料金は光回線の中で最安級
    (月額3,773円〜)
  • v6プラスが0円で速さも平均以上
    (270〜300Mbps/Ping値20.0ms程度)
  • Wi-Fiルーターのレンタルが0円

ゲームを快適に楽しみたい方は、ぜひ検討してみください。

無制限ホームルーターの評判・口コミ

Speed Wi-Fi HOME 5G L12

続いて、実際に無制限のホームルーターを使っている方の評判・口コミを見てみましょう。

マイナスな声もあるものの、使いやすさや通信速度は問題ないという人が多数でした。

無制限ホームルーターの評判
  • 普通に使うには問題ない速度
  • 利用場所によっては遅いこともある
  • 上り速度は不満の声あり
  • VDSL方式のマンションよりホームルーターの方が快適

普通に使うなら問題ない速度

無制限ホームルーターの評判・口コミを見る限り、通信速度は比較的良好な声が多くなっています。

上り速度には不満の声あり

ホームルーターはスマホと同様に、下り速度にリソースを割いています。

そのため、動画配信やSNS投稿が多い方など、アップロード速度重視の方は不満を感じることがあるようです。

VDSL方式のマンションはホームルーターの方が快適

ホームルーターは光回線より速度は遅めですが、VDSL方式のマンションなど、光回線が遅い物件ではホームルーターに乗り換えで超快適になります。

評判・口コミでも、VDSLのマンションに住んでいる方は、ホームルーターに乗り換えて満足している声が多くあります。

物件環境が原因で光回線が遅いと感じているなら、ホームルーターに乗り換えた方がいいです。

無制限ホームルーターのメリット

SoftBankAir

無制限のホームルーターを契約するメリットは次の3つです。

無制限ホームルーター3つのメリット
  • 工事不要で端末が届いたらすぐ使える
  • 引越しがあっても新居で即利用開始できる
  • 電源のみのでスッキリ配線

工事不要で端末が届いたらすぐ使える

auホームルーター5G

無制限ホームルーターの最大のメリットは、工事不要でサクッと使い始められることです。

コンセントに挿すだけの超簡単配線なので、機械が苦手な方も安心して契約できます。

光回線で工事が面倒に感じる方や工事立会が難しい方は、ぜひ無制限ホームルーターを検討してください!

引越しがあっても新居で即利用開始できる

先にお伝えした通り、無制限ホームルーターは工事不要で使えます。

そのため、引っ越し等で利用場所が変わる場合にも、ホームルーター本体を新居に持ち込めば即使えますよ!

なお、住所変更の手続きは必要なので、引っ越す際は利用するホームルーターのサポートページをチェックして手続きしましょう。

電源のみのでスッキリ配線

無制限ホームルーターの配線は電源ケーブルだけなので、配線がスッキリしていることも1つのメリットです。

光回線では物理的にケーブルで配線するので、ルーター周りがごちゃごちゃしますよね。

室内の景観を損いたくない方は、ホームルーターを利用しましょう!

無制限ホームルーターのデメリット

auホームルーター5G

ホームルーターのデメリットは次の4つです。

ホームルーター4つのデメリット
  • 速度は光回線に敵わない
  • スマホと同様に混雑時や使い過ぎによる低速化あり
  • 自宅のみの利用で持ち運びできない
  • 端末実質0円のため事実上縛りあり

速度は光回線に敵わない

無制限ホームルーターは電波を利用した通信なので、通信速度はスマホ並みと考えましょう。

光回線ほど安定した速さはなく、平均速度も60〜180Mbps程度です。

光回線では300Mbps以上出るケースが多く、速度重視の方は光回線の方が満足できるでしょう。

また、通信の反応速度であるPing値も、光回線を利用した方が快適です

オンラインゲーム中心に使う方など、速度重視なら光回線を選びましょう。

スマホと同様に混雑時や使い過ぎによる低速化あり

無制限ホームルーターはモバイル回線を利用しているため、速度制限の条件も概ねスマホと同様です。

混雑時や短期間の大量通信がトリガーとなって、通信速度が制限される可能性があります。

  • ドコモ home 5G:3日以内の大量通信で速度制限の可能性あり(15GB目安)
  • WiMAX +5G:一定期間に大量通信した場合に混雑する時間帯に制限する可能性あり
  • ソフトバンクAir:利用が集中する時間帯に速度制限する可能性あり

光回線からの乗り換えだと結構引っかかる方がいるので、「毎日たっぷり使っている」という自覚がある方は注意した方がいいでしょう。

自宅のみの利用で持ち運びできない

ホームルーターは据え置き型でコンセントから電源を取る必要があります。

そのため、ポケット型WiFiのように外出時の持ち運び利用はできません。

ポケット型WiFiにも無制限プランはあるので、持ち運び中心の運用をするならポケット型WiFiを契約するようにしましょう!

端末実質0円のため事実上縛りあり

無制限ホームルーターは、多くのサービスで端末代金がかかります。

その代わり、毎月の利用料金から端末代金相当の割引が受けられるため、割引終了まで継続すれば実質0円になります。

途中で解約すると機種代金の残債がかかってしまうため、短期契約には不向きなので注意してください。

無制限ホームルーターの申し込み方法

手順・流れ

無制限ホームルーターの申し込みの流れは次の3ステップです。

無制限ホームルーターの申し込み手順
  1. 公式サイト・プロバイダサイトから申し込む
  2. ホームルーターを設置する
  3. スマホやタブレット等をWi-Fi接続する

公式サイト・プロバイダサイトから申し込む

先に解説した通り、無制限ホームルーターは申し込む窓口によってキャンペーン・割引が異なります。

主なホームルーターとキャンペーンをまとめると次の通りです。

回線申し込み窓口還元額
home 5Gドコモオンラインショップ・15,000円還元、事務手数料無料
GMOとくとくBB・18,000円還元
WiMAX +5G5G CONNECT・3ヶ月おまとめ支払いで最大51,000円お得、端末代金0円
GMOとくとくBB・月額料金44,693円割引、全員28,000円キャッシュバック
カシモWiMAX・契約縛りなし、端末代金実質無料
ソフトバンクAirモバレコAir・月額料金割引57,728円割引、全員17,000円キャッシュバック
GMOとくとくBB・月額料金割引27,456円割引、最大39,000円キャッシュバック
Rakuten TurboRakuten Turbo・1年目月額1,980円、20,000円分ポイント還元

利用したいキャンペーンがある窓口から、無制限ホームルーターを申し込みましょう。

ホームルーターを設置する

ホームルーターの申し込みが完了したら、後は届き次第設置するだけです。

面倒な配線はなくコンセントを挿れるだけなので、設置は超簡単ですよ!

スマホやタブレット等をWi-Fi接続する

ホームルーターを設置したら、最後はスマホやタブレットでWi-Fi接続設定をしましょう。

Wi-Fi接続のSSID・パスワードの確認方法はサービス毎に異なるので、詳しくは同梱の書類やサポートページをチェックしてください。

無制限ホームルーターに関するよくある質問

question
最後に、無制限ホームルーターによくある質問に回答していきます。

無制限ホームルーターによくある質問
  • 本当に無制限で使える?
  • 通信速度は大丈夫?
  • 使えるエリアの確認方法は?

本当に無制限で使える?

今回紹介したホームルーターは月間データ容量が無制限です。

ただし、短期間に大量通信や混雑する時間帯には速度が制限される場合があります。

モバイル回線を利用するサービスなので、この辺りの感覚はスマホと同じです。

通信速度は大丈夫?

Web検索やSNS、動画視聴など一般的な使い方には問題ない速度です。

とはいえ電波を利用する通信なので、自宅の電波状況が悪い場合は速度が出ない可能性があります。

使えるエリアの確認方法は?

キャリアとUQ WiMAXの提供エリア確認ページでチェックできます。

ホームルーターはドコモ・ソフトバンク・WiMAXの提供エリアで利用できます。

そのため、提供エリアの確認も、それぞれの提供エリア確認ページで行いましょう。

  • ドコモの提供エリア確認はこちら
  • ソフトバンクの提供エリア確認はこちら
  • UQ WiMAXの提供エリア確認はこちら

▲目次に戻る

今すぐWiFi環境が欲しいなら無制限ホームルーターがおすすめ!

今回は、データ量無制限のホームルーター比較して、おすすめのホームルーターを紹介しました。

おすすめ無制限ホームルーター

最近はテレワークが多く、急にWiFiが必要になる方も増えています。

ホームルーターはコンセントに挿すだけで使えるので、突然Wi-Fiが必要になった方も安心して申し込めます。

無制限ホームルーターのポイント
  • 工事不要ですぐ使い始められる
  • ネットや動画視聴など普通の使い方は快適
  • VDSL方式のマンションなら光回線より快適に使える
  • モバイル回線なので使い過ぎ・混雑時の低速化がある

無制限ホームルーター選びに迷っている方は、今回の解説を参考に、ぜひおすすめホームルーターを契約してください!

\最大40,000円還元/モバレコAir公式サイトを見る

この記事を書いた人
人にいろいろ説明するのが好きなwebライター兼古本屋。分かりにくい情報を分かりやすく伝えることを心がけています。